おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「AimaBle」の小川敬子です。
気温と湿度が上がってくると困るのは、熟睡できないことです。
あなたはいかがですか?
冷房や扇風機を使うほど暑くはありませんが、布団をかけると暑くて寝れず、タオルケットにすると寒くて寝れず…。
そのようなこともあって睡眠不足になりつつあります(苦笑)
なにか良い方法を考えてしっかり熟睡できるようにしたいです。
話は変わりますが、私はヘアメイクアップアーティストという仕事をしており、仕事内容に合わせて着る服を替えています。
結婚式や企業様が主催されるイベントなどにおいてはスーツを着ますが、先日そのスーツが大変なことになっていることに気づきました…。
雨の日にスラックスのすそがぬれないようにショート丈のレインブーツを履いたのですが、レインブーツとスラックスがすれたことによって生地が少しモケモケした状態になってしまいました(涙)
スラックスのすそを誰もジッと見ることはないですしさほど目立たないていどではありますが、それでも気持ち的に背筋が伸びないというか気合いが入らないというか、とても気落ちしてしまいました。
モケモケになってしまったスーツ。
そんなおり、SNSを見ているととても興味深い投稿が目に留まりました!
ニットやスーツの糸が飛び出してる…😭というとき、訳アリ扱いで安くしちゃってない?そんな時は300円台の【ほつれ補修針】で5秒でキレイになるよ😙
— ちー|レディース古着せどり (@chiiapparel_1) December 7, 2023
ツイードやセーターはもちろん、シャツやスウェットでも糸の飛び出しをコレでササッと直すだけで利幅が増える🪡✨仕入れの幅も広がるので必需品だよ🙆♀️ pic.twitter.com/3vM0nEV8g3
(ほつれではないのでキレイになるか分からないけど試してみよう!)
と思い、ユザワヤで同じ針を買ってきました。
ユザワヤ|ほつれ補修針
ほつれを補修する針、ほつれ補修針。
すごく見つけやすいネーミングなのでお店で探すときに助かりました(笑)
この針は、細いものと太いものの2本がセットになっています。
デニムなどの厚手の生地は、太い針を。
そのほかの生地は、細い針を使います。
使い方は裏面にくわしく記載されていますが、ほつれて飛び出た糸に沿うように針を当て、そのまま生地側へ針を入れこむだけ。
(これで直るかなぁ…。)
とドキドキしながらモケモケになってしまった生地に針を使ってみると、すごくキレイに補修することができました!!(驚)
びっくりするほど簡単なのにすごくキレイになったのでおどろくばかりでしたが、ほかにも生地がモケモケになっている部分があるので全部補修しました。
ただ生地に針を差し込むだけなので時間もほとんどかからず補修終了。
拍子抜けします(笑)
私に会うサイズでとても気に入っているスーツなので元に戻ったときは、目から水が出そうなほどうれしかったです(涙)
あまりに簡単にほつれが補修できるのでいろいろと試してみましたが、私の使い方が悪いのか、長く飛び出てしまった糸やとてもうすい生地は上手く補正することができませんでした。
また時間があるときに試してみようと思いますが、もし上手くいったらそのときは写真付きでご紹介したいと思います。
服だけでなく、おきにいりのハンカチやタオルなどのほつれもこの針があればキレイに修正できるのですごく便利です♪
ヘアメイクの現場では衣装の糸がほつれていることもときおりあったりするので、
(もっと早く知ってたら…。)
と少しだけガッカリした気持ちになります。
とはいえこれからは現場へ持って行くことができるので、結果的に知れて良かったです♪
ちなみにこの針、お値段は500円ほど。
安いのもうれしいところです♪
お気に入りの服などがほつれるとすごく気持ちが下がりますが、あきらめずにこの針で補修してみてくださいね。
オススメです♪
☆
☆
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ
ヘアメイクを通じて
『たくさんの人たちに心のこもった技術を届ける』
という想いを込めて仕事をしています。
ご自宅の扉を開けるだけで
美しさと最高の笑顔を体感いただけます。
Hair & Make-up AimaBle ホームページ⤵