おはようございます。
私は大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている「AimaBle」の小川敬子です。
3連休も今日で終わりですね。
お正月以来の連休だったのでゆっくりと休まれた方も多いと思います。
私は仕事の日はたいてい早朝からであることが多いのですが、立春を迎えたとは言えまだ寒く、帰るころも陽が暮れてきているのでとても寒いです(苦笑)
寒い日に食べるお料理として、あなたはなにがお好きですか?
私は体が温まってお腹もいっぱいになる鍋料理が大好きです♪
今日は先日のお休みの日に作った栗原はるみさんのレシピのお鍋と、ちょっとめずらしいエビスビールをご紹介したいと思います。
【おうちごはん】
ヱビスビール オランジェでいただく栗原はるみさんレシピ みぞれ鍋
仕事がら外食が多くなったりインスタントやファーストフードなどを食べることも多いのですが、それが続くとやはりどこか体に不調が出てくるように感じます。
そういうものほどおいしいんですけどね(苦笑)
そのため自宅で食べる夕食はなるべく自炊するようにしています。
とはいうものの、手間のかからない簡単なものばかりですが(笑)
さきほども挙げましたが、私は冬に食べるお料理の中で一番鍋料理が好きです。
その理由としては、
・野菜やお肉などをたくさん食べることができる
・体が温まる
・洗い物が少なくて済む(笑)
というものです。
とりたてて工夫をしなくても、冷蔵庫の中にある食材でパパッと手軽にお腹がいっぱいになる美味しいお料理になるところが鍋料理の魅力だと思っています。
また冬の食材は体を温める効果のあるものが多いだけでなく、ゆずこしょうや七味などを入れてさらに体を温めることができるので温活効果もばつぐん。
美容と健康にも良いのでとても万能的なお料理だと私は思っています。
栗原はるみさんレシピ みぞれ鍋
あなたがおうちで食事を作るときに参考にするレシピ集やサイト・料理研究家さんはいらっしゃいますか?
私は栗原はるみさんと栗原心平さんのレシピが好きで、自炊するときはかならずチェックしています。
ほかにはキッコーマンや味の素・ヤマキといった調味料などを製造されている企業様のサイトもチェックしています。
簡単で美味しく作ることのできるレシピがたくさん紹介されているのでオススメですよ。
この日は鶏もも肉と小松菜が冷蔵庫に入っていたので栗原はるみさんのサイトから、「揚げ餅のみぞれ鍋」のレシピをお借りして鍋料理を作りました。
レシピ名にもなっている揚げもちですが、おもちがなかったのと、あったとしても揚げる手間や時間がなかったので揚げもちは作っていません(笑)
代わりにうどんを入れていただきました。
このレシピは材料がとてもシンプルなうえにお出汁もしょうゆベースで簡単に作ることができるので、時短でほぼすべて手作りできてうれしいです。
これなら仕事から帰ってきてからもすぐに作れるので、良いレシピが見つかって一石二鳥でした♪
ヱビスビール オランジェとともに
おやすみということもあってひさしぶりにビールもいただきました。
今回はエビスビールのオランジェです。
見たことありますか、このビール。
私は昨年末に1度見かけたもののその日以来見ることがなくなっていたので買わなかったことをとても後悔していたのですが、自宅近くのライフで販売されていたのですぐ買いました(笑)
このヱビスは名前のとおりヱビスにふさわしいオレンジピールを選び出し、柑橘を思わせる香りのホップを一部かけ合わせて作られたビールだそうです。
*一部ヱビス オランジェの缶の表記より抜粋。
エビスって私的にほかのビールよりも苦みが強く大人な味のビールという印象ですが、このオランジェはオレンジピールが入っていることもあって、クラフトビールに近い味と香りが感じられてすごく美味しかったです♪
琥珀やシルクヱビスも好きなのですが、オランジェもすごく美味しくてお気に入りになりました。
私の自宅近くのライフはときおりめずらしいビールが販売されているのですが、店頭からなくならない間にもう1度買いに行きたいと思います(笑)
●
●
●
うどんを入れたことでお腹もいっぱいになり、大満足のおうちごはんになりました♪
これから季節が夏へと向かっていくと鍋料理を食べる機会がグッと減ってしまうのは残念ですが、今度は揚げもちを入れてリトライしてみたいなと思います。
とても簡単で美味しくできるレシピなので、あなたも良ければ召し上がってくださいね。
☆
☆
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ
ヘアメイクを通じて
『たくさんの人たちに心のこもった技術を届ける』
という想いを込めて仕事をしています。
ご自宅の扉を開けるだけで
美しさと最高の笑顔を体感いただけます。
Hair & Make-up AimaBle ホームページ⤵