おはようございます。
私は大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている「AimaBle」の小川敬子です。
一昨日は「立春」でした。
まだ風や気温は寒さを感じますが、季節が変わったと思うだけでどこか暖かさを感じていたりします。
気のせいなんですけどね(苦笑)
今年は年始から大きな震災が起こったりと心の痛くなることが立て続きに起こりましたが、春を迎えて良いことが巡ると良いなと思うばかりです。
節分でしっかりと厄を払って良い運気を迎え入れる準備をしたので、あたらしい季節のおとずれを楽しんでいきたいです。
話は変わりますが、先月中旬ころ私の妹から親友のメイクレッスンをお願いできないかという相談がありました。
妹が学生のころから一番仲良くしてくれている大切なお友達ということもあって快諾しました。
今日はそのときのレッスンのことをご紹介したいと思います。
対面でのスキンケアとフルメイクのレッスンを開講しました
・アイホールなどの名称やどこの部分なのかという説明、化粧品の用途や使い分ける意味が分からないとメイクの理論を深く理解しづらいため。
・時間があることで質問をたくさんしていただくことができたり、時間内に何度も練習することができる。
スキンケアレッスンについて
メイクレッスンの場合多くはスッピンで受講していただくのですが、今回はメイクを落とすところからレッスンを行うためメイクをした状態からレッスンを始めました。
ふだん使われているクレンジングを使ってポイントメイクをていねいに落としていただき、続いてファンデーションを落としていきます。
これは余談ですが、クレンジングのさいポイントメイクとベースメイクはべつべつに落とすことがオススメです。
理由としては、ベースメイクとポイントメイクでは使っているお化粧品がちがうからです。
たとえば、真っ赤な口紅を使った場合とても落ちにくいと思ったことはありませんか?
またアイメイクもマスカラやアイライナーが落ちにくく、目の下などに黒く残ってしまうといった経験をしたことのある方も多いと思います。
口紅やマスカラ・アイライナーなどはメイクが落ちにくいように作られています。
また水溶性のものや脂溶性のものなど、さまざまな成分が混ぜられているためクレンジング剤だけでは落ちにくくなっています。
そのためポイントメイクはポイントメイクリムーバーを使ってメイクを落とすと、とてもキレイに目やくちびるに負担をかけることなくメイクを落とすことができます。
そのような説明も加えながらメイクをしっかりと落としていただき、続いて洗顔の仕方へ。
洗顔はしっかりと洗顔料を泡立てることが大切。
作った泡の中に汚れが取りこまれることで肌を清潔にすることができるので、しっかりと泡立てることをお伝えし、肌に負担をかけない洗顔とすすぎ方を練習しました。
そして化粧水や美容液・乳液を使った肌の保湿の仕方を説明しながら、じっさいにスキンケアをしていただきます。
このスキンケアでベースメイクのモチや仕上がりの美しさが大きく変わってくるので、スキンケアは念入りに行うことがとても大切になります。
とくに秋~冬にかけては湿度がもっとも低くなる季節にあたるため、しっかりと水分や油分をおぎなう必要があります。
肌の奥へうるおいと栄養分を入れこむ方法と、ベースメイクの仕上がりがハイライトなしでもツヤやかに仕上がるスキンケア方法をしっかりとレッスンしました。
すると、
「こんなにていねいにスキンケアをしたのは初めて!
いつもすごく適当にしていたので、ていねいにするとこんなにも肌がモチモチになることにビックリします!」
と、鏡をまじまじとのぞきこみながらうれしそうに話してくれていました。
メイクレッスンについて
スキンケア後すぐにベースメイクのレッスンへ。
化粧下地を肌に伸ばしていくととても伸びが良くキレイに肌になじむので、おどろいた表情のままメイクをしていました(笑)
ファンデーションでベースを仕上げ、コンシーラーを肌へ伸ばして目の下のクマやニキビ痕などのカバーメイクの仕方をレッスン。
気になっていたところが自然にカバーできたことをとても喜んでくれていました。
ポイントメイクレッスンへ
つぎにチークの使い方のレッスンへ。
私はチークもベースメイクの1つと考えています。
なぜならば、チークは血色を良くみせるためだけでなく骨格も引き立てるメイクだからです。
肌を傷つけないチークブラシの使い方やチークの発色のさせ方、そして彼女の骨格をより引き立てるチークの入れ方をレッスン。
そして持っているハイライトを肌にのせ、アイメイクへ。
彼女はとてもきれいな切れ長の目をしているので、その目元を生かすアイシャドウの入れ方・アイラインの引き方を説明。
そしていつものようにアイホールの場所について質問してみると、彼女もまちがっていたので正しいアイホールの場所を伝えてからアイシャドウを入れてもらいました。
「アイホール、ぜんぜんちがってた~~!
youtubeで説明を聞きながらメイクをしても、アイホールをかんちがいしてたらうまくメイクできるわけないですよね(焦)」
と言いながらメイクをしていました。
私はアイメイクのレッスン時にかならずこの質問をするのですが、10人中3人の方はたいていまちがっているので今回も質問をして良かったと思っています。
アイホールの場所をまちがえると、メイクがとても濃く仕上がったり目がはれぼったく見えてしまったりするので、メイクをする部分の名称や場所を知ることはとても大切です。
まつ毛パーマをしているとのことだったのでビューラーは省略し、マスカラの塗り方を練習して眉メイクに入りました。
眉のメイクも骨格を生かして描くことが大切なメイク。
彼女はいつもアイブロウペンシルだけを使ってメイクをしているとのことだったので、アイブロウペンシルを使って自然でキレイなアーチ眉をえがく練習をしました。
毛並みを生かしながら自然な陰影と立体感の出る眉の描き方を説明してえがく練習をしました。
そして最後にリップグロスなしでもツヤの出る口紅の使い方と塗り方をレッスン。
これには、
「youtubeを観たりしてますけど、これは初めて知りました!
口紅ってこんな風に使うとすごくツヤッツヤになるんですね!!
グロスいらなくなりますね(笑)」
と、感動した様子で話してくれていました。
スキンケアとフルメイクのレッスン後
3時間みっちりレッスンをした後まだ少し時間があるとのことだったので、お茶をしながらメイクレッスンについてやおたがいの仕事についてなどを話しました。
彼女の職業は伏せますが、とてもいそがしい環境に身を置いていることはだれが聞いても分かる仕事をしているので、あらためて仕事の状況を聞いてその大変さを実感するばかりでした。
またそのような環境で仕事をしているからこそ、ときに女性としてキレイでありたいとも思っていて、日々youtubeなどのメイク動画を観ながらメイクをしていたそうです。
ただ動画では細かいところが分からなかったり、説明もむずかしく感じるところがあったので本格的にメイクを習いたいと思い今回受講して下さったのですが、
「今まで動画を観ながらメイクをしてたけど、プロに教えてもらうとぜんぜん仕上がりがちがうしすごく分かりやすかったのでビックリしてます!
ハイライトを入れなくてもすごく肌がツヤツヤになってたし、こんなにキレイにメイクができてすっごくうれしいです♪」
と満面の笑顔で喜んでくれていて、あらためてメイクレッスンができて良かったと私もとてもうれしくなりました。
メイクは技術なので毎日続けることでどんどん上達していきます。
このレッスンを機に彼女がよりメイクを好きになり、毎日が楽しく笑顔で過ごす日が増えてくれるとうれしいです。
ご興味のある方はぜひご高覧ください。
☆
☆
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
レッスンメニューやくわしい内容については下記よりご覧ください。
またご質問やご相談につきましても、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Hair & Make-up AimaBle お問い合わせページ⤵