おはようございます。
私は大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている「AimaBle」の小川敬子です。
空気の乾燥がすごいですね。
さすが大寒の時期です。
お部屋に居るときは加湿器を使っているのですが、ecoモードにしていてもしっかりフル稼働しているので空気がとても乾燥していることを実感します。
そろそろ杉の花粉が飛びはじめるとニュースで聞きました。
私も花粉症をわずらっている1人なのでこの時期はほんとうに辛いですが、マスクを使ってできる予防をしていきたいです。
さきほど加湿器を使っていると書きましたが、秋~冬になると加湿器を使う理由として、
・肌を乾燥から守る
ためです。
加湿器を使って目や鼻・のどなどの粘膜を保護することは、風邪の予防になります。
また肌を乾燥から守ることも風邪の予防につながりますが、老化の原因となるシワは肌が乾燥することも1つの原因であるため、エイジングケアを兼ねて使うようにしています。
そうはいってもスキンケアや加湿器を使っただけでは、肌のたるみやシワといった老化を改善することはとても難しいです…。
以前このブログでご紹介したエスプリークのリンクルクリームは効果を実感していますが、シワやたるみの進行を遅くなるようにしなければより良い改善はできません。
余談ですが、先日このクリームを2本親友に仕入れてもらいました。
これで5本目のリピートになります(笑)
お薬ではないので即効性はありませんが、使い続けているとシワがうすくなっていることを実感できるので続けて使っています。
人の皮ふは継ぎ目がありません。
そのため顔や体のたるみは、頭皮がたるむことも原因の1つとして挙げられます。
私は3年ほど前から集中的にヘアケアに取り組んでいるのですが、抜け毛を防ぐための頭皮ケアとして頭皮をマッサージするようにしています。
方法としては、
・指を軽く開いて前髪の生えぎわに当て、後頭部へ向かって強めの力でもみほぐす。
ということをしています。
握りこぶしを作って頭皮をほぐすのはあまり力を入れすぎると痛いので(笑)、痛気持ち良いほどの力加減でコリをほぐしています。
反対に前髪の生えぎわから後頭部へ向かって頭皮をもみほぐすときは力を入れてしっかりほぐしていますが、このとき皮ふが引っぱられて目がつり上がったり(笑)ホホもピンと引っぱられて張るので、シワを防ぐエイジングケアとしても有効です♪
一石二鳥ですね。
そんなこんなで日々エイジングケアをしていますが、ふと観ていたテレビ番組でとても興味深い顔のエイジングケアが特集として取り上げられていました!
それがこちら⤵
TV『カズレーザーと学ぶ』
です。
顔にも体とおなじように筋肉があります。
ですが日々動いて使う体の筋肉とはちがい、顔の筋肉は動かすことが少ないです。
人と会って談笑しているときは笑ったりして大きく動きますが、仕事をしているときやテレビを観ているときなどはほぼ動いていないと思います。
さいわいなことに私の仕事はお客様とお話をさせていただきながらヘアセットやメイクをするので表情筋を動かすことはできますが、それでも意識して動かさなければ表情筋を動かす回数は少ないと思います。
この番組では、
・アゴのたるみ改善
・おでこのシワ改善
・ほうれい線の改善
・顔の肥大化を防ぐ方法
という、5つの顔の筋肉を鍛えるストレッチが公開されていました。
私もテレビを観ながら試してみたのですがけっこう効きます!(驚)
なのであとからTverでもう1度見返して忘れないように続けています(笑)
どのストレッチも体のストレッチのように手間がなく、回数もとても少ないので空き時間にしやすいのがうれしいところ。
私は湯船につかって筋肉が温まってほぐれているときにこのストレッチをしています。
ストレッチをしながらしっかり湯船につかることもできるので、発汗作用や新陳代謝を上げることにもつながり温活にもなるので美容効果大です♪
まだ始めて一週間ほどなので大きな変化は実感できていませんが、ほうれい線は少しうすくなったように感じています。
ストレッチやダイエット・エイジングケアは、毎日続けながらゆっくりと効果を重ねることで結果が出てくるので気長に続けていきたいと思います。
☆
☆
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ
ヘアメイクを通じて
『たくさんの人たちに心のこもった技術を届ける』
という想いを込めて仕事をしています。
ご自宅の扉を開けるだけで
美しさと最高の笑顔を体感いただけます。
Hair & Make-up AimaBle ホームページ⤵