おはようございます。
私は大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている「AimaBle」の小川敬子です。
今日から博多でお仕事です。
昨年とてもお世話になった現場責任者の方が4月に異動されたとお伺いしました。
とても美味しいもつ鍋をスタッフのみなさまとごいっしょに食べに連れて行ってくださったので、お会いすることができずとても残念です。
今日からあたらしい現場責任者の方とごいっしょするのですが、イベントでみなさまのお力となれるよう精一杯務めたいです。
先日のブログで姪の七五三詣りへ行ったことをつづったのですが、今日はそのときに授与していただいたお守りについてご紹介したいと思います。
【住吉大社】姪の七五三詣りで授与していただいた金運と仕事運のお守り
妹の子の7歳の七五三詣りへ私もいっしょに連れて行ってもらいました。
つい先日まで赤ちゃんだったと思っていましたが、もう小学生になることにおどろきます。
妹はお宮参りのときに大阪・住吉区にある住吉大社様へ参拝に行っているのですが、七五三詣りもすべてこちらの神社様へお参りにうかがっています。
私がいただいたお守りをご紹介する前に、住吉大社様についてご紹介します。
ちなみにあなたは、神社・神宮・大社などのちがいをご存じですか?
こうして文字にしてみると、日本がいかに神様に守られた国なのかや信仰心の厚さを実感します。
●
●
●
姪のご祈祷を待っている間、私は社務所でお守りを1つ授与していただきました。
住吉大社様へお参りする機会がほとんどもてないので、姪のお詣りでこちらへ参拝できることはとてもありがたいです。
お守りは本来1年ごとにお返ししてあたらしいものを授与していただく方が良いのですが、私はお詣りへ来る機会ができたときに仕事守りを1つお返ししてあたらしいものを授与していただいています。
前回が姪の3歳のお詣りだったため4年ぶり。
4年間仕事を守っていただいたことに心より感謝するばかりです。
●
●
●
姪のご祈祷を終え、一番近くにあるお社でお参りをしようとすると母が、

と言われ、社務所で教えていただいた「楠珺社」へ向かいました。
水玉の裃がかわいい「招福猫」守り
楠珺社に到着すると、数名の方が招福守りを授与していただいていました。
一般的な招き猫は服を着ていませんが、この招福猫は水玉模様がとてもかわいい裃を着ています。
母はそのユニークさがとても気に入ったのだと思います。
この招福猫は右と左の2つに分けて置かれており、それぞれ意味がちがいます。
私は今回人を招く招福猫を授与していただきました。
コロナ禍を経て今にいたりますが、人との交流の仕方もとても変わり、ビジネスでのご縁をいただける機会が減ってしまったのでご利益があればうれしいです。
さいごに
今回は姪の七五三詣りがメインだったため楠珺社しかお参りできていませんが、住吉大社様では「初辰さん」というさまざまなご利益を授与していただくお詣りのならわしがあります。
春の過ごしやすい日にあらためてこちらで初辰詣りをしたいです。
☆
☆
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ
ヘアメイクを通じて
『たくさんの人たちに心のこもった技術を届ける』
という想いを込めて仕事をしています。
ご自宅の扉を開けるだけで
美しさと最高の笑顔を体感いただけます。
Hair & Make-up AimaBle ホームページ⤵