おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
少し暑いなと思ったら急にグッと気温が下がったりと、寒暖差が今年はとても大きく感じませんか?
季節外れのプール熱やインフルエンザも流行っているので体調管理に気をつけて過ごしたいです。
わたしは今月から加湿器を使い始めています。
おかげで乾燥を感じて少しイガイガしていたのどの不快感もすぐに治まりました。
先日のブログでLUSHのボディクリームとリップスクラブを買ってボディケアも念入りに行っていますが、今年はハンドケアも集中的に強化していきたいと思っています。
仕事のときはピンを使うとマニキュアがはがれてしまいやすいのであまりネイルはしませんが、ヘアアレンジの無い仕事やプライベートではマニキュアを使ってネイルも楽しんでいます♪
とくに企業様からの案件のときは、ベージュや淡いピンクのマニキュアを使って手が少しでもキレイに見えるように心がけています。
ヘアメイクの仕事は、お客様のお顔に直接触れる仕事であるためハンドケアは欠かせません。
また見た目の印象としてもネイルをしていると手に光沢感が出ることで清潔感をあたえることもできるため、わたしはマナーの1つとしてマニキュアをするようにしています。
とはいえいくらキレイなネイルをしていても、かんじんの指や手がガサガサだったりさかむけができていては清潔感に少し欠けてしまいます。
なのでわたしは、季節を問わずハンドクリームをこまめに付けるようにしています。
それでも気になるのが、爪の両脇の角質が硬くなってしまうことです。
もうこれは昔からでネイリストをしていた友人からも、
「爪の周りが乾燥しすぎて皮ふが硬くなってしまってるやん。しっかりケアしてあげて~。」
と言われていました。
でもどれだけしっかり保湿をしても、ここだけはどうしても改善できないのが悩みでした…。
すると先日某SNSでこのような投稿を発見しました!
ネイルしてきた
— こねむ (@conem20) October 14, 2023
ネイリストさん削ってくれながら
「爪脇が硬くなってますねぇ」
私「ですよね、ハンドクリームマメに塗らないと。」
ネ「いや、硬くなったらハンドクリームじゃ効かないです。ケラチナミン買ってください(いつになく真顔)」
私「押忍」 pic.twitter.com/AAz0ZswSA1
この投稿を読んだときは、
(ケラチナミンってむかし使ってたけど、ぜんぜん効果を実感できなかったのよねぇ…。
でもネイリストさんが紹介してはるし、もう1回使ってみようかな。)
と思い、さっそく購入しました。
ユースキンは長年リピートし続けているクリームです。
全身に使えますが、わたしは主にハンドケアで使っています。
ユースキンはパーツモデルとして有名な金子エミさんがご紹介されていたのですが、こってりとしたクリームがしっかりと肌を保湿してくれるので手の甲や指のシワっぽさをとても改善してくれます。
コロナ禍以降は手洗いだけでなく手指消毒をすることも多いため、こまめにクリームを塗って手をケアしないとすぐにカサカサになったりシワっぽさが目立ってしまいます。
手も首や顔と同じくらい年齢を感じさせるパーツなので、わたしはつねにハンドクリームを携帯するようにしています。
そして今回買ったケラチナミンですが、携帯しやすいチューブタイプを買いました。
ケラチナミンを買ったのはほんとうにひさしぶりですが、高いですねー!(笑)
でもこのクリームに配合されている尿素が、硬くなった皮ふをやわらかくしてくれるとのこと。
そのためわたしは、ユースキンのハンドクリームで手を全体的に保湿してからケラチナミンをつめの両脇や生えぎわに塗りこんで使っています。
まだケラチナミンを使い始めて数日ですが、長年気になっていた爪脇の硬くなった皮ふがやわらかくなってきました!
ここが硬くなると服に引っかかりやすいですし、スキンケアやメイクをしているときに肌に当たるとチクチクするのですごくイヤだったのですが、短期間で皮ふが変わってきているのですごくおどろいています!
というよりも以前ケラチナミンを使っていたときは、いかに適当にクリームを塗っていたかということを痛感します…。
手がキレイになると、ネイルも映えますし手の動きが変わるように思います。
そしてなによりも気持ちが上がります♪
2つのハンドクリームを使って今年は集中的に手をケアして、見た目の印象をグレードアップしていきたいと思います。
☆
☆
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ!
結婚式・成人式やプロフィール撮影、オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は
下記画像のクリックよりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。