おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
以前ブログでインターネットやSNSで人気の「絹女」のストレートアイロンについてつづったのですが、このストレートアイロンを買って以来つくづく情報だけを信用するのではなく、自分で実物を見て、自分が求める最終的な仕上がりを叶えてくれる商品であるかどうかを見きわめて買わなければいけないなと痛感しています。
ドライヤーやストレートアイロン・ヘアアイロンといったヘアケア用品は、ダイソンの登場をきっかけに高級化したという話を聞いています。
言われてみればパナソニックのナノケアも昔は1万円台でしたが、今は3万円以上する高価格帯のヘアケア用品へと変わっています。
それにともないストレートアイロンやヘアアイロンも高価格帯の物へと進化していますが、もちろんお値段だけのことはあってさまざまな機能が付くようになりました。
ただ今回わたしは絹女を買ってみて、
(情報を得ることは大切だけど、情報を信じ込んで買ってしまうのは良くないなぁ…。)
ということをあらためて痛感しています。
ブログやSNSで紹介されている商品の多くは長所についてはくわしく書かれていますが、あまりデメリットについてはくわしく書かれていないように思います。
(これについてはわたしも気をつけなければいけないなぁと、あらためて自戒するばかりです。)
絹女については前回触れたので割愛しますが、わたしが今ストレートアイロンに求めている機能は、
・髪が傷みにくい
・S字カールなどのアレンジがしやすい
ものです。
いくら髪にやさしくキレイなストレートヘアーになったとしても、大きくて持ちづらいものは女性の手には使いづらいんですよね…。
絹女は上記の条件を満たしていないのでいずれストレートアイロンは買い替えないといけないなぁと思っているのですが、どのような物であれば自分が納得して買えるのかをじっくり吟味して選びたいと思っています。
またこれについてはコスメにも言えます。
とくに口紅は人それぞれくちびるの色がちがうため、いくら写真でキレイな色だと思っても自分のくちびるの上にのせるとちがって見えるので、百貨店などでテスターを使ってじっさいに付けてもらったり、手の甲に付けて発色の仕方や時間が経った後にひび割れが起きないかやツヤ感の持続などを見ておくとあまり失敗がありません。
高価格帯の商品がどんどん出てきていますが、SNSやインターネットで「良い商品」と勧められているという理由だけで買ってしまうのではなく、自分がその商品を使うことでどのような仕上がりになりたいのか、使いやすさや満足度は?といったことを第一に考えて買わなければ買った物がムダになってしまいます。
せっかく買うのだから気に入って長く大切に使えるものを選んで買うようにしていきたいなと、思いながらタイガースのセールでストレートアイロンを探しているわたしでした(笑)
☆
☆
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ
結婚式・成人式やプロフィール撮影、オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は
下記画像のクリックよりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。