おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
あなたは「牛乳」、飲んでいますか?
わたしは小さいころから牛乳が苦手なのですが、今はカフェオレにしてほぼ毎日飲むようにしています。
今日、このような質問から入った理由についてですが、牛乳の消費量が過去最悪となり、政府から、
というおふれが出たそうです。
わたしの姪に乳製品アレルギーの子がいます。
今は食品アレルギーのお子さんも多く、人口も減少しているため、牛乳の消費量が減ってしまうことはあり得ることかと思うのですが、おどろくのが、牛乳を大量に廃棄しているかたわら、これからやってくるといわれている食糧危機に備えて、『ゴキブリミルク』がスーパーフードとして話題になっているそうです。
ゴキブリって…。
家に出ると家族が大騒ぎするアノ害虫です。
想像しただけで気分が悪くなります。
SNSで著名な料理研究家さんたちもこの話題を取り上げているのですが、昔から飲まれている牛乳が大量に廃棄されているのに、コオロギ食やゴキブリミルクを推奨するのって、わたしには違和感しかないです。
俺は料理研究家だから「世の中が本当に求めている」ならコオロギ料理だってやるけど今はそれより酪農をどうにかしたい
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 2, 2023
牛乳は捨てられ、牛も減らせと言われているこの状況なら至高のコオロギレシピより至高の牛乳レシピ作るし食べてほしいし世の中もそれを求めてほしい
https://t.co/Y0YtR9NkXi
そこでわたしもさっそく冷蔵庫にある牛乳を使って、その日はクリーム煮を作りました。
いつもわたしは料理研究家・山本ゆりさんのレシピ本を愛用しているのですが、このお料理もこの本に掲載されています。
山本ゆりさんのレシピは、すごく簡単に作れるのにおいしいので大好きです♪
このクリーム煮もキャベツと豚肉を炒めて、牛乳と調味料で味付けするだけのすごくシンプルレシピです。
3人前分を作ったのですが、これで牛乳を500ccほど使っています。
およそ牛乳パックの半量を使うのでかなりの消費率です。
ちなみに牛乳ってすごく栄養価が高いんですよ。
カルシウムが豊富なのは有名ですよね。
牛乳100gにカルシウムが110mg含まれています。
わたしはカフェオレにしてほぼ毎日110mgのカルシウムを摂取していることになるのですが、クリーム煮にするとその5倍の摂取量に!
(お料理ってすごく栄養素を効率よくとれるんだな(驚))
と、あらためて実感します。
そしてわたしたちの体をつくるのに必要なたんぱく質が豊富にとれるのも魅力的。
牛乳に含まれているたんぱく質には、9種類の必須アミノ酸をふくむ20種類のアミノ酸がバランス良くふくまれています。
骨と体をつくることのできる食品なので、成長期のお子さんの食事に推奨されるんですね。
調べてみてあらためて納得するばかりです。
あと美容にたずさわる者として言えるのが、良質な脂肪分をとれる点で牛乳がオススメであるということ。
年齢とともに皮脂の分泌量はどんどん減っていきます。
そのため肌の乾燥がひどくなったり、シワがどんどん深くなっていきます。
いわゆるエイジングケア用の美容液などには良質な油が配合されているのですが、その多くは動物性のものです。
植物性ではなく動物性である理由としては、動物性の方が保湿効果が高くモチが良いためです。
なのでそのぶん値段も高価になってきます。
でも牛乳であれば、動物性の油を手軽にとることができます。
また牛乳の脂質は脂溶性のビタミン、A・D・E・Kをしっかりと溶かすことができるので、いっしょにとることでより体へのビタミンの吸収率を上げてくれます。
とくにビタミンDは骨を作るはたらきがあるのですが、これは日光に当たらないとじつは生成されにくい栄養素です。
食品でとることがむずかしいビタミンなのですが、シミができることを考えると日光はなるべく避けたいもの。
食品では鮭がもっとも多くビタミンDを含むのですが、牛乳を使ったクリームパスタやグラタン・シチューなどにすると、より効率的にとることができます。
そして脳のはたらきと発達を良くするために必要なのが糖分です。
糖分だとなんでも良いわけではなく、脳のはたらきを良くするためにはぶどう糖が、脳の発達をうながすためにはガラクトースが必要になります。
牛乳はそのどちらの糖分も摂取できるのですが、これはお子さんだけでなく、わたしたちの世代や高齢者の方にも大切です。
近年増えている認知症予防にも一役買ってくれそうですよね。
この日はクリーム煮のほかに、クラッカーにプチトマトとクリームチーズをのせたカナッペ、温野菜にふわふわたまごをのせたサラダを添えました。
ちなみにこの温野菜のレシピも山本ゆりさんのレシピ本に載っています。
ツヴィリングのミルクフォーマーでカフェラテやカプチーノを楽しんでいるのですが、これだと楽しくおいしくおうちカフェをしながら牛乳をしっかり飲むことができるので、これからも積極的に使っていきたいです♪
『エシカル』という言葉を耳にする機会も増えました。
エシカルとは、倫理的=環境保全や社会貢献という意味合いがあるそうです。
意識高い系になろうとは思いませんが(笑)、わたしとしては、今大きな問題になっているフードロスを解消せずに虫を食べるというのは大きな違和感を感じます。
乳牛の殺処分についてはおそらくですが、牛乳の廃棄問題だけでなく、世界から課題として突き付けられている二酸化炭素の排出問題の解消を図りたいのではないかと思います。
牛がゲップをすると大量に二酸化炭素が排出されるそうなので。
日本は食品の需給を輸入に頼っていて、べつに食材が豊かな国ではないのに食品の大量廃棄がいちじるしい…。
食の在り方をほんとうに考えないといけないと思いますが、虫という代替に切り替える前に、今捨てられている食べ物を粗末にしない方法を考えることが先決だと思います。
☆
☆
☆
対面ヘアメイクレッスンを再開しました
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方も
レッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。
エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
エマブールのホームページをご覧ください。
オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
LINEアカウントID:@cep8118C