おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
今冬はとても寒いですね。
大阪で雪が降ることはめったにないのですが、雪の予報が出るなんてとてもめずらしいですし、それだけ寒いことを実感します。
豪雪地帯では雪の被害が出ないかと心配ですが、大きな被害が出ずに安心してその地域にお住まいの方が過ごせるよう切に祈るばかりです。
毎年1月の中旬に入るとわたしのイヤな季節に入っていきます…。
花粉症です。
わたしはおそらく小学生くらいから患っているのではないかと思いますが、スギとヒノキの花粉症を患っています。
おもに症状としては鼻とのど、そして皮ふに出るのですが、皮ふは見た目にも影響しますし、マスクが当たるととてもかゆいので事前のケアがとても大切です。
20年ほど前、おそらくそのころから皮ふ花粉症にかかっていたのだと思いますが、まぶたが赤く腫れあがってとんでもない状態になったので皮膚科を受診し血液検査をしたところ、かなり高いレベルの花粉症であることが判明。
スギが4、ヒノキは最高の6というレベルだったのですが、今はスギが3・ヒノキは4とレベルが低くなったので当初よりもかなり楽になりました。
今日はわたしが花粉症レベルをどうやって引き下げたのかについてご紹介したいと思います。
わたしの花粉症レベルが下がった理由について
日本人で花粉症を患っている人の割合は2人に1人と言われるほど多いそうです。
わたしも毎年1月下旬ころから5月くらいまでの間、のどのかゆみや鼻水・くしゃみ、肌の赤みやかぶれ・かゆみといった症状に悩まされます。
こうして数字で見ると、じつに1年の1/3を花粉症と戦って生活しなければならないと思うと気落ちしますね(苦笑)
さきほども挙げましたが、わたしは20年ほど前はスギとヒノキの花粉症レベルがとても高かったのですが、今はレベルが落ちたので症状も少し楽になり、薬を使わなくても支障が出ないほどになりました。
支障が出ないといってもスギは3、ヒノキは4のレベルなので薬を使った方が楽になりますが、仕事がら眠気が出るのは困るため、極力薬は飲まないようにしています。
くしゃみが出たり肌のかゆみに悩むことはありますが、昔に比べると軽いものです。
まずはわたしがどのようにして花粉症レベルを引き下げたのかをお話したいと思います。
腸内環境を整えることで花粉症レベルを引き下げられます
センナ茶を飲むことで便秘を解消していたのですが、腹痛があったり、ときおり下すこともあって、

と、とても悩んでいました。
そんなある日エステティシャンの方とお話をする機会があったのですが、その方に便秘で悩んでいることを相談したところ、
「朝ごはんを食べた後、すぐに動いたりそのまま仕事に出たりしてませんか?
そうではなく、本を読んだりテレビを観たりしながらゆっくりする時間を作ってみてください。
わたしはこれで便秘が解消したんですけど、不思議なくらい腸が動くようになって良い感じになりますよ。」
と、教えてくださいました。
半信半疑ながらも次の日からさっそく早起きをして試してみたのですが、不思議なことに2日目から腸が自然に動くようになり、あれだけ悩んでいたことがウソのように便秘が解消されました。
もうこれにはすごくビックリですし、エステティシャンさんに今もとても感謝しています。
そこから10年後、検診で血液検査をしたときに花粉症のレベルが下がっていることを知り、とてもおどきました。
わたしの親友のお母さんが自然療法を取り入れた体の痛みをとるお仕事をしているのですが、その方からも、
「健康は腸から。
腸内環境が整うと脳にも良い影響が出るし、免疫力が上がるからアレルギーも軽くなっていくんよ。
花粉症が軽くなったのも、きっと腸内環境が整って良い状態になったからやと思う。」
と、話してくださいました。
それから以降も便秘で悩まされることなく生活しているのですが、花粉症も20年前のようなひどい症状にはなっていません。
花粉症の季節もツヤやかで悩みなく生活したいです
もしあなたがわたしのようにさまざまな花粉症の症状で悩まされているようでしたら、ぜひ、腸内環境をまず整えてください。
これでかなり症状が変わってくるはずです。
症状が無くなるということはありませんが、かなりつらさを抑えられるようになりますよ。
☆
☆
☆
出張ヘアメイクレッスンを再開しました
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方も
レッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。
エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
エマブールのホームページをご覧ください。
オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
LINEアカウントID:@cep8118C