おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
今日から前泊で京都へ行くのですが、大きな台風が関西を直撃するときに帰阪するのと、次の日も仕事なので移動がとても気にかかっています…。
とくに20日はもろに大阪を直撃しそうなのですが、朝から出ないといけないのでとてもげんなり。
温帯低気圧に変わるか、進路を変えて欲しいなと思うばかりです。
朝から移動の方はぜひ気をつけてくださいね。
今日は引き続き博多で食べたご当地グルメをご紹介したいと思います。
博多の初日のイベントは朝から大雨だったため、ご来館の人数も少なく盛り上がりがとても気にかかっていたのですが、終わり良ければすべて良しで、イベント責任者の方がよろこんでくださるほど盛況に終わってとても安心しました。
イベントはお客様にお越しいただいてこそ結果が出るのでほんとうに良かったです。
イベント会場を出ると外は雨が上がっていたのですが、おかげでホテルで食事をしなくて済んだこともとてもうれしかったです。
(ホテルに失礼ですが(苦笑))
だってせっかく博多にいるわけですから、ご当地グルメを堪能したいですよね♪
というわけで今回わたしが選んだのは、博多名物・とり皮でした。
なぜ焼き鳥を選んだのかというと、
・あまりお腹に残らないものにしたい。
・お酒に合うお料理を食べたい。
というのが理由です。
次の日もイベントのお仕事に入るのでニンニクやネギ・たまねぎといったニオイが残るものや、きつい食べ物はさけたいところ。
マスクをしているとはいえ、ニオイますからね…。
そのためギョウザは完全にNGですし、水炊きも薬味でニンニクを使うかもしれないことや、最終日に食べて帰りたいと思っていたので除外になりました(笑)
あと大切なのはお腹に残らないもの。
焼き鳥だとそれほど本数を食べることもないのでお腹に残りにくいと思ったんです。
最終日はたくさん食べても次の日は大阪へ帰るだけなのでゆっくりできますが、次の日がイベントだと早く寝ないといけません。
お腹が満腹だとなかなか消化できず眠れなくなってしまうので、そのような意味でも水炊きは外しました。
そしてお酒に合うお料理と言えば、居酒屋めしですよね♪
心配だったイベントも大盛況だったのでちょっとお祝いがしたくて。
そういった理由が重なって焼き鳥を選びました。
●
●
●
博多駅からすぐのところにKITTEというショッピングモールがあるのですが、そこの飲食店街にとり皮を食べることのできるお店が入っているので行ってきました。
店内は週末ということもあって満席だったのですが、ラッキーなことにすぐに席が空いたので食事をすることができました♪
もちろんオーダーしたのは名物のとり皮(タレ)。
そしてお酒はハイボールにしました。
ビールにしようかと思ったのですが、ハイボールの方がアルコールが残りにくいので。
すぐとなりの席には男性2人が食事を楽しまれていたのですが、女性1人で飲食をしているのはわたしだけだったので、何度もチラチラと見られていました(笑)
居酒屋で女性が一人で飲食するのってあまり見かけないですもんね(苦笑)
出張で来ているのでそこは仕方のないことです。
とり皮をいただいていると、もう1品オーダーしていた豚バラの串焼きも運ばれてきました。
(イベントの成功を祝して、かんぱーい!)
と、1人心の中で乾杯をして食事をいただきました。
わたしは小さいころから焼き鳥のとり皮が大好きなんです。
博多の名物になっているこのとり皮は、串に皮がぐるぐると巻きつけられているのですが、弾力がありつつも、やわらかくてとてもおいしいです♪
とり皮は塩よりもタレ派なのですが、タレの味がよくしみ込んでいて絶品です!
そしてハイボールを1口…と思っていたのですが、あまりにもとり皮にマッチして、ついつい2口3口と進んでしまいました(笑)
豚バラの串焼きは塩を選択。
とり皮がタレなので、対照的にさっぱりと美味しくいただくことができました。
塩気の効いた豚バラ肉はやわらかくて、思わずためいきが出そうになりました(笑)
ゆっくりお酒をいただきながら焼き鳥を食べたのですが、ほどよい満腹加減に。
初日のばんごはんは焼き鳥を選んで大正解でした!
最終日は台風の影響で予定がいろいろと大きく変更せざるを得なくなってとても大変だったのですが、また次のブログでそのことといっしょに最終ごはんもご紹介したいと思います。
☆
☆
☆
「あなただけ」に似合うメイク方法を知りたくないですか?
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方も
レッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。
エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
エマブールのホームページをご覧ください。
メディア撮影や個人撮影など
ヘアメイクのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
LINEアカウントID:@cep8118C