おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
股関節痛と腰のヘルニアにつづきですが…
逆流性食道炎も再発してしまいました。
じつは昨年11月にもおなじような症状があったのですが、仕事がいそがしくて病院に行けないままになっていました。
そのときは半月ほど経つと痛みが治まったので安心していたのですが、今月に入ったころから10日ほどまた胃痛を感じるようになっていました。
また症状がくり返すのもしんどいですし、なによりも精神的に不安が付きまとうのも返ってストレスになって良くないので、かかりつけの消化器内科を予約し受診してきました。
わたしのかかりつけの消化器内科です。
とてもキレイな病院なのと駅からとても近いことや、先生がとてもやさしいので安心して受診できます。
胃の内視鏡検査も全身麻酔で受けられるのでまったく痛みや苦痛がないのでオススメの病院です♪
胃痛の症状としては、
・食後に痛むことが多い
・ときおり焼けるような不快感がある
といったものです。
こちらの病院には3年前にもお世話になっていて、そのときは初診ということと、年齢的にがん検診の適齢期であることもあって胃カメラによる胃の内視鏡検査を受けていました。
そのときの診断で『逆流性食道炎』であることが判明していたので、
(今回もおなじかも。)
と思っていたのですが、病院へ行く前日ひどい胃痛に襲われたので、
(今回はちがう病気だったらどうしよう…(焦))
という焦りへと気持ちが変わっていきました。
●
●
●
病院で診察を受けると、
「3年前の内視鏡検査で逆流性食道炎が判明しているので、今回もおなじだと思います。
逆流性食道炎は1度なってしまうとくり返してしまうんです。」
とのこと。
(くり返し発症するなんて、聞いてないよ~。)
と某芸人さんのフレーズが頭をよぎりました(苦笑)
逆流性食道炎を発症したときに控えてほしい食べ物について指示があったのですが、
・脂っこい食事
・アルコール
・たばこ
・炭酸飲料
・甘いもの
といわれました。
刺激物やアルコールは分かりますが、甘いものは意外過ぎてビックリでした!
なんでも胃酸がたくさん出てしまうからだそうです。
甘党で毎日なにかしらのお菓子を食べているわたしにはこれが一番きついです(泣)
しかも毎日飲んでいるカフェオレも、コーヒーが刺激物になるのでこちらも症状が治まるまでは控えるようにとのこと。
お薬が14日分出ているので2週間の節制になりますが、やせそうです(笑)
ちなみに炭酸飲料についてですが、こちらも炭酸が胃を刺激するので胃酸がたくさん出たり、胃のはたらきが活発になるので控えてほしいとのこと。
暑くなってきたことやCMなどの効果もあって炭酸飲料を飲む人が増えていますが、逆流性食道炎にかかる人も増えているそうです。
あと、生活態度で気になることがあったので先生に質問をしてみました。
「コロナになってからデスクワークやリモートワークが増えているのですが、このときの座る姿勢などもひょっとして関係がありますか?」
と。
すると先生から、
「食べてすぐに寝るのが一番胃酸が逆流しやすいので良くないのですが、猫背も良くないんです。
前かがみの姿勢になることでみぞおちや胃を圧迫するので、食べてすぐだと胃酸が逆流してしまい、それによって粘膜を傷つけてしまいやすくなるので。
意外ですが、猫背になりやすいご年配の方もそのような理由で逆流性食道炎にかかる方が多いんです。
なのでしんどいんですけど、なるべく背筋を伸ばして座るようにしてください。」
と、苦笑いをされながらおっしゃっていました(苦笑)
先日のブログで腰のヘルニアや股関節痛の原因などについてつづっていましたが、腰の椎間板ヘルニアの原因も猫背なんだそうです。
風邪は万病のもとということわざがありますが、猫背も生活習慣病のもとですよね。
いまわたしの体に出ている症状はすべて猫背が原因なので、猫背を改善するストレッチを活用しながら症状が進行しないように心がけたいです。
ちなみにデスクワークをするときですが、わたしは椅子の背もたれにクッションを置くようにしています。
そうすることで背中のくぼみと椅子の背もたれの間をクッションが支えてくれるので、必然的に猫背や前かがみになる姿勢が解消され、自然に背筋を伸ばして座ることができるようになってとても楽になりました♪
年齢を重ねるごとになにかしらの不調が出るなと思うと苦笑いしてしまいますが、なにごとも日々のケアと早めの原因追及や処置がたいせつなので、しっかりメンテナンスをしていきたいと思います。
☆
☆
☆
あなたの年齢に合ったメイクの仕方を知りたくないですか?
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方も
レッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。
エマブールの出張ヘアメイクが19年間選ばれつづける理由については
エマブールのホームページをご覧ください。
オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
LINEアカウントID:@cep8118C