おはようございます晴れ

 

 ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子ですニコニコ

 

 

 

 先日、高島屋を訪れたときにお香を買いました。

 高島屋には行く機会が何度もあったのですが、そのときに買わなければいけない物を優先して買っているとついつい買い忘れてしまっていました。

今回は買うことを思い出してよかったです(笑)

 

 

 お部屋で使う香りの物もいろいろと種類があって私が買ったお香もですし、アロマオイルやルームフレグランスなどもありますよね。

自分の部屋にはルームフレグランスを置いて使っていますが、ときおりアロマオイルを使って芳香浴を楽しんだりもしています。

 

 今回お香を買おうと思った理由は、

・香りの芳香浴を楽しむ。
・部屋の中の「気」を浄化する。

ということが主な目的です。

 

 心身のリラックスや香りだけを楽しむのであればアロマテラピーで充分なのですが、部屋の中の気の浄化まではできないのでお香も使うことにしました。

 

 今はお仏壇を置くご自宅が減ってきているように聞いたことがありますが、我が家には私が幼いころからお仏壇が置かれていて、毎朝お線香をあげるようにしています。

 

 お仏壇にお線香を供える理由はいろいろとあるそうです。

1. よい香りが隅々まで平等に行き渡るのと同じように、仏様の慈悲が広がることを表している
2. お線香の香りや煙が道しるべとなり、故人が迷わずあの世に旅立てる
3. お線香をあげる人の心身と、その場の穢れを清める
4. お線香の香りが故人にとっての食事になる
5. お線香から立ち上る煙があの世とこの世を繋ぐものになり、故人へ気持ちを伝える事が出来る

さくらほーる こもりさんのホームページより抜粋

 

 私は3番と5番目の理由を聞いたことがあって知ってはいたのですが、ほかにもいろいろな理由をあることを知ってとても勉強になりました。

 

 

 以前のブログにも書いたのですが、私は仕事がら人に触れる仕事をしているので人の「気」をもらう機会がとてもたくさんあります。

 気分の浮き沈みという言葉をよく聞きますが、人の気持ちは楽しいことがあったり落ち込むことがあったりと浮いたり沈んだり日々変化します。

落ち込んだり悲しいことがあったりするととても重い気になるのですが、そのような心持ちになっている方に触れるとその気をもらってしまうことがあります。

 

 また反対に、私の気が重く沈んでいるとその気を人にうつしてしまうことになるので、私も自分の気のコントロールはとても大切になってきます。

 

 

 これは「運気」にも言えます。

運気の上がっている人に触るとその運気をもらうことができますが、運気が下がっている人を触るとその運気ももらってしまいます。

 

 「気」は目に見えないものなのでで信じがたいことではあったりしますが、同業者である美容師さんやほかのヘアメイクさんたちと話をしていても同様に、触る人によって体が軽くなったり重くなったりすることがあるとよく聞くので、目には見えなくてもあるのだと実感しています。

 

 

 私が今回買ったお香がこちらです。

 お香も人気があるようでたくさんの種類が販売されていました。

 最初はラベンダーかオレンジにしようかと思っていたのですが、女性らしいローズの香りや心が安らぐ森林の香りなど、良い香りのお香がたくさんあってとても迷いました。

その中で一番心地よく良い香りに感じたのがこの「桜」のお香でした。

 

 じつはアロマオイルをずっと使っていたもう1つの理由が、お香が燃えたあとの少しこげくさいような匂いが苦手なんです。

髪や服など部屋中の物に匂いが付きそうなのがとても嫌で使わずにいました。

 

 写真に一緒に写っている金魚の受け皿は昔、知人がお誕生日にプレゼントしてくださったものなのですが、お香を使い切ってからは全然使う機会が無くなってしまったのでお香を使っている方に使ってもらおうかとも考えたことがあったのですが、また使う機会が出てきたので手放さなくて良かったと思うばかりです。

 

 

 受け皿が小さいので短いお香を買おうと思っていたのですが、お店の方に聞くと、

「お香は真ん中で折っても使えるので、気にならないようでしたら折って使うのもおすすめですよ。」

と教えてくださったので普通サイズのお香を買いました。

折っても火が付くので問題ないですし、お部屋の浄化も大切ですが香りも気に入ったものを使いたいのでニコニコ

 

 

 以前、体を清める意味も込めてLUSH(ラッシュ)で海塩が入ったシャワースクラブを買いましたが、これは毎日使うと肌に良くないので毎日は使えません。

でもお香であれば毎日使うことができるので、いつでも自分が体を休める空間を浄化することができるのもうれしいです。

 

 ラッシュのシャワースクラブについてのくわしい内容は過去記事、LUSH(ラッシュ)のシャワースクラブで心と体の浄化をしますをご覧ください。

 

 今はいろいろとストレスがたまりやすいときなので、自分の心のあり方は自分で良い方向に保てるようにしていきたいです。

 

 

メイクのことはプロのメイクアップアーティストにご相談くださいブラシ

 

プロが現場で行っているメイクテクニックなど

基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

レッスンメニューはホームページをご覧ください。

*当ホームページよりレッスンをお申し込みの方は初回20%OFFにてご受講頂けます

 

 

エマブールのヘアメイクメニューや活動実績は下記をご覧ください。

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせくださいクローバー

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C