おはようございます晴れ

 

 ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子ですニコニコ

 

 

 

 先日から結婚式の動画撮影についていろいろとご紹介をしていますが、お待たせしました。

今日はいよいよ結婚式の様子とブライダルヘアメイクで髪型やメイクを失敗しないためのポイントについてご紹介していきます。

 

 

 このブログの信頼性について
 
 このブログを書いている私はヘアメイク歴18年です。
 9年間ブライダルヘアメイクの経験を積みました。
 ブライダルヘアメイクは過去に、セントラファエロ・アンジェルミエールにて5年連続顧客満足度1位を獲得しています。

 

 では早速ご紹介します。

 

 

 

 新郎・新婦役のモデルさんたちのヘアセットとメイク後、入場シーンの撮影に入りました。

 

 今回はプロモーションビデオの撮影なので3名の動画カメラマンが撮影をしていますが、結婚式場で挙げる結婚式の入場シーンは写真を撮影するカメラマンが1名、動画のカメラマンは多くてもたいてい2名です。

ドアの外から撮影をする人と、チャペルの中から撮影をする人とに分かれます。

 

 チャペルの扉が開くまでは扉の前でご新郎ご新婦様が扉が開く瞬間を待っている状態になるのですが、ご列席の皆様とようやくご対面できる初めての瞬間なのでここが一番緊張されるのではないかと思います。

 

 

 この扉前で待っている時間は、私たちヘアメイクアップアーティストにとってもとても大切な時間になります。

 

 皆さんは緊張しているときっていろいろと気になる部分に意識がいきませんか?

 

 

 緊張しているときって注意力がとても落ちてしまっていたりするのでドレスのすそを踏んでしまったり、猫背になってしまっていたりと歩くことへの注意も少なくなってしまいます。

 

 私はこの間、髪型やメイクが乱れていないかを確認することはもちろんですが、ドレスが中心からずれていないか・ブーケを持つ手の位置・ベールがキレイに下りているかを確認したあと、ご新郎ご新婦様が猫背になっていたら姿勢を正してさしあげたり、ご新婦様がドレスの前を踏まずスムーズに歩けるよう整えたりしていますクローバー

 

 扉が開く瞬間を待っているときのご新郎ご新婦様の心境としては、

・皆が見てるけどうまく笑えるかな。
・ドレスを踏んでこけたらどうしよう…。
・キレイに歩けるかなぁ。

と不安でいっぱいの状態です。

 

 その不安を1つでも多く減らしてあげるのも私たちの仕事になります。

また、修正する部分がなくてもタキシードを整えたり前髪をなでつけたりして触れるようにしているのですが、人は触れてもらっていると(ちゃんとこまかく確認してくれている)と安心するからです。

 

 緊張と不安でいっぱいのときに1人でポツンと扉の前に立たされていると、扉の圧迫感を感じてよけいに緊張が増してしまったり、少し気になったことがだんだんと大きな不安につながってしまいます。

 

 その不安を少しでも感じさせないようにするためにこまめに触れるようにしているのですが、私たちが触れること・近くにいることの安心感はリラックス効果も生まれるので緊張の度合いも大きく変わってきます。

 

 

 今回はプロのモデルさんたちによる撮影なので、何度もブライダルフェアを経験されていることもあってお2人ともリラックスされていましたけど(笑)

そんなお2人でも1度で上手くは撮影できません。

撮り直しのため扉前へ戻る瞬間の一枚。

 

 今回は動画撮影なので納得のいくシーンが撮影できるまで撮り直しがあったのですが、結婚式では撮り直しができないことも緊張するポイントの1つだと思います。

 

 ブライダルの撮影に慣れているモデルさんたちでも上手くはいかないことがあります。

結婚式は一発勝負ですが、経験をしたことがないことを1度で完璧にはできません。

なので「完璧にしなければ」とは思わずに臨んでください。

そのほうが肩の力も抜けて上手くいきますよクローバー

 

 

 結婚式において髪型やメイクはとても重要な部分の1つです。

 

 そのために事前のメイクリハーサルが設けられていたりします。

 髪型やメイクを失敗しないためのポイントとしては、

・ドレス・ブーケの雰囲気に髪型とメイクを合わせる。
・好きな髪型を伝えるだけでなく、きらいな髪型やメイクも伝える。

 

 

 当たり前のように思われるかもしれませんが、意外とできていなかったりするポイントです。

 

 今回は本当の挙式ではないので私が髪型やメイクのイメージを仕上げているのですが、マーメイドドレスにカラーのブーケなので落ち着いた雰囲気を出せるようにヘアセットやメイクをしています。

 

 どういうことかというと、このドレスとブーケに対して髪型がものすごくルーズに崩してあったり、今流行っているマットな口紅やアイシャドウを一色塗りしたメイクだと首から上の印象が強過ぎるんです。

*あくまでイメージです。

 

 今回はあえてアクセサリーを使わず、髪飾りもグリーンだけにしてとてもシンプルなスタイルに仕上げているので、流行りを取り入れるというよりは透明感と洗練された雰囲気が出るように仕上げました。

 

 これが反対に、ドレスやブーケにとてもボリュームがあるのに今回の髪型やメイクのように仕上げてしまうと、スッピンのように見えてしまいとてもさみしい印象に仕上がってしまいます。

 

 髪型・メイク・ドレス・ブーケで1セットです。

 このことを頭に置いて髪型やメイクのイメージを探すと、良い写真やイメージが見つかりやすくなります。

 

 

 あとよくありがちなのが「したい髪型やメイクだけを伝える」ことです。

 これと同じくらい大切なことが先にも書きましたがきらいなスタイルも伝えること。

 

 たとえば、後れ毛を出すことは伝えていてもそのカール感までは伝えていなかったり、肌のツヤ感も水っぽいツヤが良いのか光沢感のあるツヤが良いのかまでは伝えていない人が多いと思います。

 

 後れ毛を出すと流行りの雰囲気が出せたりかわいらしさも出しやすくなりますが、大きくふんわり巻いたカールが好きなのかきらいなのか、ウェットにして欲しいのか欲しくないのかなど、人によってこまかい好みはたくさんあるはずです。

 

 「後れ毛を作って欲しいです。」

とだけ伝えてしまうと手近にあるアイロンで普通に巻かれてしまいかねませんし、ふんわりとしたカールが好きなのにウェットにしっかりとまとめられてしまう可能性も出てきます。

 

 「このカールは好きだけど、このカールはあんまり好きじゃないです。」

と写真を見せて伝えることでより理想の髪型やメイクに近づけることができますし、仕上がりが気に入らないということも出てきませんクローバー

 

 仕上がった髪型やメイクを「気に入らない」と伝えるのはものすごく抵抗があると思いますが、事前にきらいなスタイルを伝えることはできると思います。

 

 

 結婚式は一生に一度の大切な日ですが、心配ごとや不安なこともたくさんあると思います。

100点を目指そうと思うととてもしんどくなってしまうので、(少し失敗しても大丈夫)くらいの心持ちで臨んでくださいね。

 

Client:Yhe Movie W

Model:Hayato Hamada & Erika Kaneko

Hair:Yuki Yabe

Make:Yukiko Ogawa(AimaBle)

 

 

 

フォトウェディングや結婚式前撮りのブライダルヘアメイクを承っております。

1日1組様限定のためヘアメイクをしている間の時間から撮影が終わるまで

1日を楽しんでいただくことができます。

ブライダルヘアメイクのメニューや詳細は下記よりご覧ください。

 

 

エマブールのメニュー一覧や活動実績については下記よりご覧ください。

 

 

効果的なお化粧品の使い方から自分に合ったメイク方法など、

基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

またメイクのお悩み相談も受けております。

レッスンメニューは下記ホームページをご覧下さい。

*当ホームページよりレッスンをお申し込みの方は初回20%OFFにてご受講頂けます

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせくださいクローバー

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C