プレアイメイク講座の予約が増えました♪
と言ってもプレはかなりお値段が安いからなんですけどw
もっと喜んでいただいて、おしゃれをするのが楽しくなるようにしていかなきゃです☆
今日は面白い記事を発見したのでUPしていきますね。
ミスタードーナツのドーナツ。
日本人であれば、お母さんが買ってきてくれたり、学生時代にコーヒーをおかわりして友達と閉店までねばったり、山下達郎のテーマソングが時々頭に浮かんだりと、ミスドにまつわるそれぞれの思いがあるはず!?ですよね。
そんな国民的ドーナツのミスドが、昨年4月から韓国に出店し好評を得ています。
しかも、イチゴ味のエンゼルフレンチや、サツマイモのオールドファッションなど、日本にはないメニューが盛りだくさんだそうです!!ガビΣ(゚ω゚||)ーン
それって日本より先をいっているのでは…?
ミスド好きとして早速確認してみました。
韓国展開を進めるミスタードーナツコリア本部長の東さんにお聞きすると、9月末現在、発売中の37種類のうち、半数に近い16種類が韓国オリジナルのドーナツとのこと。
アジア諸国にもミスドはありますが、ここまで独自性を持って展開している国は他にありません。
「当初は日本の商品をそのまま持ってきたかったのですが、取り寄せできる原材料の違いや、日韓の嗜好の違いから、新メニューを開発することになりました」と東さん。
オープンに合わせ、韓国人に好まれるフルーツ系・抹茶系の味を多数開発しました。
イチゴ味のふわふわドーナツ、「ポンデストロベリー」は、生地にもイチゴを練りこみ、表面に乾燥イチゴを乗せることで、日本のミスドにはあまりない甘酸っぱいドーナツとなっています。
新商品の開発サイクルがとんでもなく早いのも、韓国ミスドの特徴です。
今年8月に豆腐ドーナツを出したと思ったら、9月にはサツマイモドーナツを発表。
2カ月後にはさらに次の商品を準備しています。
「熱しやすく冷めやすいとは言いますが、韓国はスピードが命。飽きられないようにしないと」
さらに、ダンキンドーナツ、クリスピークリームといった強豪ブランドが既に定着している、ドーナツ激戦区の韓国で出店するに当たり、質の高さには相当気を使っています。
シュガーリングやハニーリングといった日本でも定番のドーナツは、日本なら水で練るところを、こちらでは100%牛乳を使って練り上げています。
やはり、韓国のミスドはかなり進化しているようです。
新商品の「豆腐ドーナツ」は、ヘルシーな上もちもちした食感がたまらなく、日本でも発売したいという声が社内であるほどだそうです。
逆輸入される日も近いかも。
韓国旅行の際は、行列を作らずに買えるクリスピークリームに行くのもいいですが、オリジナル路線を突き進む、韓国のミスタードーナツもぜひ訪れて欲しいです。
激戦区・韓国で鍛えられたハイレベルな限定商品、日本で発売されるかもしれない新しい味を楽しむことができるでしょう。
えーーっ、ショックーーっっ!!
ミスドFANでよく行く私としてはほんまにショックです▄█▀█●ガクッ!!
だって支店である韓国の方がおいしそうなドーナツ多いじゃないですか~o(-_-;*)
最近は日本のミスドも商品展開が早いなぁって思っていて、毎回新商品が出るのを楽しみにしていたんですけど、毎月商品が変わるなんてビックリ!
全世界で展開をされているマクドナルドを例に挙げてもそうなんですけど、メニューのうちの8割くらいは全世界どこも同じだと思うんです。
で、残りの2割くらいでその国の特色を出しているメニューを作っていると思うんです。
月見バーガーなんていかにも和風と言う感じで日本でしかたべられない感がありますよね。
でもミスドは半分くらいかオリジナル…
うーん、食べてみたい(´д`)
でも反対に考えると、韓国に旅行などで訪れた時にミスドへ入ると日本とは違う味が楽しめるんですよね☆
そう思うと、「韓国に来てまでミスドって」と前を通り過ぎることは無いかもw
コストとの兼ね合いもあると思うのですが、日本での新商品の展開なども増えるとFANとして嬉しい限りです☆
*写真は、手前から、大学芋を連想させる「ゴマさつまいもファッション」1400W、冬っぽいイメージの「シュガーさつまいもファッション」1300W、日本にもまだない豆腐シリーズ「グレイズ豆腐」1300W、「ビーンシュガー豆腐」1400W。
ドリンクの「ゆずヨーグルト」4000Wも韓国限定。
※1000W=約90円