徒然日記にも書いたんですけど、昨日のソフトボールの金メダル獲得、嬉しかったですしなにより感動しました(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)
夢を目標にして頑張ったから優勝できたんでしょうね☆
星野監督が上野投手のことを、「女性として世界で活躍したことはすごい!うちにも欲しいね」とおっしゃっていたそうです(o^艸^o)
本当におめでとうございます゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
さて、話は変わりますが、重曹ってご存知でしょうか?
以前、この時期の汗対策としてご紹介したことがあるのですが、今日はその重曹の更なる驚きの魅力と使い方を紹介しますね☆
重曹。
正式名称は炭酸水素ナトリウム。
アルカリ性の白い粉末です。
これまでは「洗剤代わりに使えるんだっけ?」ぐらいの地味なイメージしかなかったのですが、じつはいま“魔法の粉”として多分野で注目を集めているらしいのです!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ
先月、ダイドードリンコが発売したのは「重曹特集」(500ml・120円)というレモン風味のダイエット飲料。
「重曹の発泡・膨張作用に着目しました。おもに女性向けの機能性飲料として開発、食事中に飲むと満足感が得られます」(マーケティング部・坂本大介さん)
実際に飲んでみたところ、確かにずっしりとお腹に溜まる妙な感覚があるとのこと。
いずれにせよ、重曹をメインに打ち出した商品は業界初だそうです☆
また、『やさしい重曹生活』(主婦の友社)、『重曹生活のススメ』(飛鳥新社)などの著者、岩尾明子さんは10年ほど前に重曹の魅力に取りつかれた“ジュウソイスト”w
「ケーキやパン生地の膨らし粉としてはよく知られていますが、料理、掃除、入浴、洗濯や歯磨きなど、様々な生活シーンでも使えます。原料はもともと自然界にある物質。体にも地球にもやさしい天然素材なんです」(岩尾さん)
料理では肉や魚の臭みを消したり、炭酸水を作ったり。
掃除では家のほとんどの場所に対応できるため、用途別のクレンザーや洗剤は不要だそうです。(ただし、アルカリ性の汚れは分解しないそうです)。
「ほかにも、お風呂にひとつかみ入れれば入浴剤代わりに。重曹泉の温泉は昔から“美人の湯”として親しまれていますしね。浴槽の汚れも落ちやすくなるので一石二鳥ですよ」(岩尾さん)
年間約5万トンの重曹を生産する業界シェア1位の旭硝子も「最近とくに家庭内で使用されるケースが増えています」(広報・IR室)とのこと。
地味に飾らず。
ですが、仕事は何でもこなす有能プレイヤーですね☆
私が以前ご紹介したのも入浴剤として使用する方法で、それ以外に私が知っていることはお菓子に使うくらいです。
ベーキングパウダーと違って横に膨らむ働きがあるので。ベーキングパウダーの代用に使うと失敗するので要注意です☆
それにしてもこんなにも使い道があるなんて驚きでした!(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)
詳しいその他の使用用途は上の図にありますが、本当に万能選手ですよね☆
お風呂掃除は私が担当しているのでぜひ使っていきたいと思います(o^艸^o)
男性の方もお風呂に入れてみてくださいね☆
汗をかいた後の匂いを消してくれるので上がった後はスッキリしますよ☆