こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
整骨院さんの『骨盤矯正』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
整骨院さんが、『骨盤矯正』をおすすめしている店頭看板です。
シンプルに商品メニューをお知らせしています。
開院のタイミングは、お店の絶好のアピールチャンスです。
なので、もう少し情報提供する必要があります。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>骨盤矯正
>猫背矯正
>開院 openキャンペーン
>実施中
→『どんなことで悩んでいるお客さんにおすすめなのか?』からスタートします。
→なぜなら、悩みはお客さんに近い情報だからです。
→例えば、『腰が痛い、肩が凝るなどで悩んでいるあなたに』
→そして、そんなお客さんに問い掛けます。
→例えば、『ちょっと待って、その痛みの原因をご存知ですか?』
→この後、その原因は伝え、解決策につなげます。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(整骨院の骨盤矯正)
るあなたに
ちょっと待って、その痛みの原因を
ご存知ですか?
多くに場合、痛みの背後に歪んだ骨
盤が隠れています。骨盤は、まさに
体の中心軸なのです。ここがズレる
と、全体のバランスが崩れ、痛みや
不調を起こしやすくします。
そんな時に有効なのが『骨盤矯正』
・骨盤の歪みを正確に測定する
・専門技術で正常な位置に戻す
・正しい姿勢の習慣を指導する
これらによって腰痛や肩こりだけで
なく、猫背や冷え性まで、体全体の
不調が改善しやすくなります。
辛いなと思ったら早めにご相談を!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→商品メニューだけをお知らせするのでなく、お客さんに近づく投げ掛けをすることが今回のポイントです。
→これをすると、『このお店は、私の悩みを解消してくれそう』と感じやすくなります。
→そうすると、体に不調を感じた時に思い出してくれるのです。
→もちろん、『今すぐ、来院される』お客さんもいると思います。
→なぜなら、『自分のことを分かってもらえるかも』と感じるからです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則