店頭看板の事例(ストレート専門店の肩甲骨はがし) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

ストレッチ専門店さんの『肩甲骨はがし』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

ストレッチ専門店さんが、『肩甲骨はがし』をおすすめしている店頭看板です。

 

イラストとキーワードで、シンプルにお知らせしています。

 

イラストがとても目立っていいですね。

 

これをメッセージにして発信してみたいと思います。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>ストレッチ専門店

>肩甲骨はがし

>・首こり

>・肩のつらさ

>・頭痛

>・姿勢の悪さ

>全てに効果アリ

>15分体験

>500円

 

 

 

→まずは、問い掛けからスタートします。

 

→例えば、『仕事や家事で肩や首に、コリやハリを感じることはありませんか?』

 

→このように問い掛けることで、『自分事になる人』と『他人事ままの人』に分かれるでしょう。

 

→メッセージを発信するには、最初に分けることが、結構重要になります。

 

→なぜなら、メッセージは、『自分事になる人』にしか届かないからです。

 

→この後、『原因の1つは・・・』とすれば、聞きたくなります。

 

→最後は、行動の促しです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(ストレッチ専門店の肩甲骨はがし)

仕事や家事で肩や首に、コリやハリ
を感じることはありませんか?

原因の1つは、肩甲骨まわりの筋肉
が硬くなり、動きが悪くなっている
からです。

しかし、肩甲骨まわりは自分では手
が届きにくく、ほぐしたくてもほぐ
せない厄介な所になります。

そんな時は、我慢せずストレッチを
を受けてみて下さい。

横になっているだけで、肩甲骨まわ
りの筋肉がほぐれて、動きやすくな
り、血行や代謝がよくなりスッキリ
しますよ!

まずは、肩甲骨はがしの体験から!
15分 ¥500
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→シンプルにお知らせするよりも、メッセージにして伝えることが今回のポイントです。

 

→『15分 500円』というお手頃感は、魅力を感じます。

 

→しかし、行動するまでは至らないことが多いです。

 

→行動するには、それなりも必要性がいります。

 

→メッセージは、そんな必要性に気付いてもらうためのものです。

 

→その上で、価格での感情を刺激すると、『ちょっと、体験してみようかしら』となるお客さんが、一定数います。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則