『売りたい』でなく『買いたい』で考えると上手く行く! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

お店の販売スタッフさんは、『売りたい』という思いで、商品を売っていることが多いです。

 

しかし、お客さんが、『買いたい』と思わなければ、どんなに頑張っても商品は売れません。

 

 

なので、『どうすれば売れるのか?』と考えるのでなく、『どうすれば買いたいと思うのか?』を考えなければいけないのです。

 

 

このことは、次のように分類するとよく分かります。

 

◆(A)『お店が売りたいモノ』・・・商品そのもの、商品の特徴、メリット

 

◆(B)『お客さんが買いたいコト』・・・商品を使うことで得られる体験、ベネフィット

 

 

このように(A)と(B)とでは、内容が全く違います。

 

ここの発想に気付いていないと、『お客さんが買いたい』とはなりません。

 

 

 

では、どうすればお客さんは商品を買いたいと思うのでしょうか?

 

先程、(A)の『お店が売りたいモノ』という発想では、ダメと言いました。

 

これは、『商品そのもの』や『商品の特徴』、『商品のメリット』を伝えようとするからダメなのです。

 

これらはどれも、商品に関することなので、極端なことを言えば、お客さんは誰でもかまいません。

 

 

しかし、『お客さんが買いたいコト』は、自分が得られる良い体験なのです。

 

これは、一人ひとりのお客さんによって微妙に違います。

 

だから、『誰でもかまわない』という発想では、受け入れてもらえないのです。

 

 

そのため、目の前のお客さんが、『どんなコトを体験したいのか?』をベースに、商品やサービスを組み合わせる必要があります。

 

その組み合わせに、『いいかも』と興味を持ち、納得してもらえれば、『買いたい』と思ってもらえるのです。

 

 

これは、ただ単に『商品を売りたい』と思っているだけでは、気付かないと言えるでしょう。

 

 

ここがハッキリと分かる数値があります。

 

それが、『客単価』です。

 

 

(B)の『お客さんが買いたいコト』を意識していると、『客単価』は高くなります。

 

逆に、(A)の『お店が売りたいモノ』を意識していると、『客単価』は低くなるのです。

 

 

『客単価』が高くなると、当然、一人のお客さんへの対応時間を長く取ることができます。

 

そうすると、目の前のお客さんのことをもっと知ることができるのです。

 

例えば、

 

◆『今、どんなコトで困っているのか?』

 

◆『これから、どんなコトを体験したいのか?』

 

◆『そのためには、どんな原因を解消しなければいけないのか?』

 

◆『解消のための商品やサービスを、どのように組み合させればいいのか?』

 

◆『タイミングよく提案するには、どのような流れで伝えればいいのか?』

 

◆『どんな事例を示せば、お客さんにイメージしてもらいやすくなるのか?』

 

 

などを考えながら、提案して行くのです。

 

 

 

もしも今、『お店が売りたいモノ』を意識しているとしたら、今すぐ、『お客さんが買いたいコト』に意識を変えて下さい。

 

そうしないと、これからは、商品がますます売れなくなりますよ。

 

ご注意を!

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則