店頭看板の事例(弁当店のかきフライ弁当) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

弁当店さんの『かきフライ弁当』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

弁当店さんが、『かきフライ弁当』をおすすめしている店頭看板です。

 

商品名と価格だけのシンプルなお知らせになっています。

 

これで、『何をおすすめしたいのか?』は、分かるでしょう。

 

しかし、『なぜおすすめしたいのか?』が、分からないので、『食べてみたい』となりにくいです。

 

この辺りを少し付け加えてみたいと思います。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>かきフライ弁当

>タルタルソース&レモン

>700円

 

 

 

→『なぜおすすめしたいのか?』を考える時、飲食店の場合は、『旬の食材を使っているかどうか?』をまず調べます。

 

→今回の食材での『旬の食材』は、もちろん『かき』です。

 

→『旬の食材が、かき』であれば、例えば、『季節限定メニュー!かきフライ弁当はじめました!』とします。

 

→これだけで、『旬を食べたいな~』となるお客さんが現れるのです。

 

→この後、例えば、『旬を迎えたぷりぷり、ジューシーな旨味のかきと・・・』と、さらに食べたくなる情報を伝えます。

 

→そして、『かきの旨味』を引き立たせる、ソースやレモンも紹介するのです。

 

→最後は、行動の促しと価格をお知らせします。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(弁当店のかきフライ弁当)

季節限定メニュー!
かきフライ弁当はじめました!

旬を迎えたぷりぷり、ジューシーな
旨味のかきと、ふんわり、サクサク
に揚げた香ばしい衣の食感が楽しめ
ます。

レモンの酸味を加えて、かきの旨味
を引き立たせ、具沢山のタルタルソ
ースと一緒にお召し上がり下さい。

一人前 700円

旬の味を、ぜひお弁当で!

 

 

 

【今回のポイント】

 

→商品名と価格だけでなく、『食べたいな~』と感じてもらうことが今回のポイントです。

 

→そのためには、『季節限定メニュー』や『旬を迎える・・・』と、今しか食べられない希少性をアピールするといいでしょう。

 

→多くのお客さんは、『旬の食材』に敏感です。

 

→そこを上手く伝えることで、『食べたいな~』と感じてもらうことができます。

 

→それと、『美味しいですよ!』と言わずに、『美味しそう!』と感じてもらうことも大切です。

 

→ちょっとしたことですが、このように伝えると、お客さんが反応しやすくなるでしょう。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則