店頭看板の事例(整骨院の頬杖) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

整骨院さんの『頬杖』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

整骨院さんが、『頬杖』で身体に歪みが出ることをお知らせしている店頭看板です。

 

プロの視点で、現状に疑問を投げ掛けていて、とてもいいと思います。

 

できればもう少し付け加えて、メッセージとしてお客さんに届けたいですね。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>『店名』

>その頬杖が

>あなたの顔と身体を

>歪めているかも・・・

 

 

 

→メッセージにするためには、まず、『誰に伝えるのか?』をハッキリさせます。

 

→例えば、『考えごとや人と話をしている時、ついつい頬杖をついてしまうあなたに』

 

→この後、『クセだからと、簡単に済ませていませんか?』とします。

 

→これを読んだ、『頬杖をつくクセのある人』は、『何々、何かいけないの?』と興味を持つのです。

 

→そうしておいて、『実は・・・』と、頬杖をつくことでどうなるのかを伝えます。

 

→最後は、行動の促しで終わりましょう。

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(整骨院の頬杖)

考えごとや人と話している時、つい
つい頬杖をついてしまうあなたに

クセだからと、簡単に済ませていま
せんか?

実は、そのまま続けていると顔の骨
を歪めて、不自然な表情になってし
まうんですよ!

さらにひどくなると肩こり、背骨の
歪みや骨盤のズレなど身体に大きな
ダメージを与えてしまいます。

身体の不調を引き起こす前に、クセ
は早く直して下さいね。もしも自分
で直せない時は、ぜひご相談を!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→プロの視点で伝える時は、できればメッセージとして、相手をハッキリさせることが今回のポイントです。

 

→そうすると、メッセージを読むと自分事と分かるので、行動しやすくなります。

 

→それと、『頬杖くらいで、そんなオーバーな・・・』という勘違いに、早く気付いてもらえるのです。

 

→ただ無意識にやってしまうのが、『クセ』なのでこの看板を読んだ人が、頬杖をやっている人に教えてあげるきっかけにもなります。

 

→看板で大切はポイントは、『現状に疑問を持ってもらうこと』と『間違った解釈に気付いてもらうこと』です。

 

→ここを意識できると、反応がぐ~んと良くなりますよ。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則