店頭看板の事例(餃子専門店の冷凍餃子) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

餃子専用店さんの『冷凍餃子』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

餃子専門店さんが、『冷凍餃子』をおすすめしている店頭看板です。

 

現状の看板では、『冷凍食品』となっていますが、一番売れている商品は、『冷凍餃子』のようなので、そこに絞って伝えます。

 

なぜなら、興味があるメッセージとして伝えられるからです。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>冷凍食品を

>お買い求めのお客様

>申し訳ございませんが

>店内にお声がけ下さい。

 

 

→一番売れている『冷凍食品』は、やっぱり『冷凍餃子』です。

 

→そんな『冷凍餃子』は、なぜ一番売れているのでしょうか?

 

→それは、『美味しい餃子を急に食べたくなる』からです。

 

→しかし、餃子は意外と面倒で上手くできません。

 

→この辺りをメッセージとして伝えます。

 

→その上で、『冷凍餃子』につなげるのです。

 

→最後は、必ず行動の促しをします。

 

→なぜなら、背中を押す最後の一言で、反応率が変わるからです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(餃子専門店の冷凍餃子)

美味しい餃子を急に食べたくなるこ
とはありませんか?

しかし、いざ餃子を作ろうとすると
なかなか面倒だし、意外と上手くで
きないことが多いです。

そんな時は、『店名』の冷凍餃子!
冷凍のまま焼けて、誰が焼いても失
敗がありません。しかも、美味しく
て簡単でとても便利です。

冷凍庫で約2カ月保存ができます。

美味しい餃子がいつでも食べたいな
と思ったら、店内までお声掛けを!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→単なるお知らせではなく、お客さんへのメッセージにすることが今回のポイントです。

 

→そうしないと、お客さんはイメージしにくいので、なかなか買いたいと思ってもらえません。

 

→しかし、『食べたくなるシーン』で問い掛けると、『そうそう』とイメージしやすくなるのです。

 

→その上で、『冷凍餃子』の良さを伝えます。

 

→色々あると思いますが、一番は、ストックしておくだけで、『いつでも食べれること』ではないでしょうか?

 

→そうすると、同じような思いのお客さんに刺さるので、行動してもらえます。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則