店頭看板の事例(整骨院の根本治療) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

整骨院さんの『根本治療』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

整骨院さんが、『根本治療』をおすすめしている店頭看板です。

 

多くの所では、『痛みの部分』だけを治療する『対症療法』になります。

 

しかし、『痛みの原因』を改善していないので、痛みがなかなか治りません。

 

『根本治療』とは、『痛みの原因』を根本から治療するやり方です。

 

現状の看板では、『骨盤矯正』、『筋膜リリース』、『鍼灸治療』と、専門用語を並べていますが、できればそれらを使わずに伝える方がいいと思います。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>『店名』

>安心の国家資格保持者

>による安全な施術

>・骨盤矯正

>・筋膜リリース

>・鍼灸治療

>あきらめているその体の痛みに

>根本的に改善を実感できます。

>詳しくは公式HP

>より確認ください

>(QRコード)

 

 

 

→専門用語を使わないとなると、なかなか難しいと思います。

 

→なぜなら、お店では専門用語が当たり前だからです。

 

→では、どのようにすればいいのでしょうか?

 

→それは、お客さんがイメージできるシーンを投げ掛けてあげればいいのです。

 

→例えば、『肩こりや腰痛でマッサージしても、しばらくするとまた痛みが出ることはありませんか?』とします。

 

→このように投げ掛けると、『そうそう、あるある』と思ってもらえるお客さんが出て来るのです。

 

→そんなお客さんに、読んでもらえるようなメッセージを作ります。

 

→この時、できるだけ専門用語は省くといいでしょう。

 

→どうしても使わなければいけない時は、説明付きで伝えるといいですね。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(整骨院の根本治療)

肩こりや腰痛でマッサージしても、
しばらくするとまた痛みが出ること
はありませんか?

それは、痛い所をいくら和らげても
一時的に良くなるだけで、痛みの原
因を改善していないから、また痛み
が出るのです。

当院は、痛みの原因となる、骨格や
筋肉を包む筋膜のバランスを整え、
痛みの引き金となるツボを刺激する
ことで、根本から治療して再発しな
い身体に変えて行きます。

『もう治らない』とあきらめる前に
一度お話をお聞かせて下さい。
痛みの原因まで、しっかりお答えさ
せて頂きます。
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→専門用語でお知らせするのでなく、分かりやすいメッセージとして伝えることが今回のポイントです。

 

→そのためには、最初に、お客さんがイメージできるシーンから投げ掛けてあげます。

 

→そうすると、そのシーンが共感できることであれば、自分事になるので興味を持ってくれるのです。

 

→その上で、専門用語を使わずに、お店の方針を伝えましょう。

 

→今回の場合は、『対症療法』ではなく、『根本治療』です。

 

→そして最後は、お客さんの感情を代弁しながら、行動を促します。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則