こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
皮革バッグ専門店さんの『がま口財布』に関する気になる店頭内POPの事例を紹介します。
【現状の店頭内POPの書き方】
【コメント】
皮革バッグ専門店さんが、『がま口財布』をおすすめしている店頭内POPです。
このPOPを店頭看板にすると、『どうなるのか?』を考えてみたいと思います。
商品の横にあるPOPなので、『人気です!』、『オススメです!』と、スタッフさんの代わりに伝えるのは効果的です。
ところが、店頭看板になると、商品がすぐそばありません。
なので、『何が人気なのか?』、『何がオススメなのか?』を伝える必要があります。
なぜなら、ここを伝えないと、お客さんに必要性を感じてもらえないからです。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状内POPの文章】
>人気です!
>がま口財布(全4色)
>がま口の形って、なんかかわいい
>ですよねぇ~!
>そういう私もこちらのがま口 使っております!
>オススメです!
→まず、『なぜ今、がま口財布が人気なのか?』から伝えて行きます。
→例えば、『今、キャッシュレス化で長財布を持たない女性が増えています』
→そして例えば、『そんな中、がま口財布がデザインや機能面で見直されて、とても人気なんですよ!』と伝えるのは、どうでしょうか?
→このように伝えると、『へぇ~、そうなんだ!』と思ってもらえるお客さんが出てくるのです。
→この後、『人気の理由は・・・』と、続けます。
→さらに、『どんながま口財布があるのか?』簡単にオススメして、最後に行動の促しをするといいでしょう。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(皮革バッグ専門店のがま口財布)
たない女性が増えています。
そんな中、がま口財布がデザインや
機能面で見直されて、とても人気な
んですよ!
人気の理由は・・・
◆コンパクトでふっくらとした可愛
い見た目
◆ガバッと開いて中身が見えやすく
取り出しやすい使いやすさ
◆ランチ時やおやつ時など、お金を
ちょっと入れて持ち歩ける便利さ
小銭入れ用だけでなく、三つ折りや
親子がま口もオススメです。
コンパクト財布もいいなと感じたら
店内で、手に取ってみて下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→POPの場合は商品がそばにありますが、店頭看板の場合は商品がそばにないため、『現状からの必要性を伝えること』が今回のポイントです。
→これは、POPを書く時でも意識したいポイントになります。
→お客さんから、『へぇ~、そうなんだ!』と思ってもらえたら成功です。
→それと、ただ『人気です!』とだけ書くのでなく、できれば3つほどその理由を書いてあげる方が、納得してもらいやすくなります。
→POPと店頭看板の一番違いは、POPは、お客さんがすでに店内に入ってもらっていますが、店頭看板は、まだお客さんは店外です。
→だから、店頭看板では、『まず店内に入ってもらうこと』が最優先になります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則