こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
整体院さんの『首コリ肩コリ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
上半身専門整体院さんが、『首コリ肩コリ』の治療をおすすめしている店頭看板です。
店頭看板には、『チラシを1部お取り下さい!』と促しています。
チラシには、『辛いコリ、1人で何とかしようとしている方へ』、『首コリ肩コリ、整体で根本から改善しませんか?』と、しっかり投げ掛けているところがいいですね。
これはこれで効果的だと思います。
なぜなら、店頭看板よりもチラシの方が多くの情報を提供できるからです。
しかし、その分、コストもかかります。
そこで、これを店頭看板だけでやるとしたら、どうなるのか?
試してみたいと思います。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>↑
>チラシを1部お取り下さい!
>上半身専門整体
→店頭看板でもチラシのように、投げ掛けからスタートします。
→例えば、『首や肩に不調を感じると、何となくその部分が悪いと思ってしまいませんか?』とするのはどうでしょうか?
→チラシでもそのような流れになっていました。
→このような流れで投げ掛けると、『えっ、違うの?』と興味を持ってもらえるお客さんが、一定数いるのです。
→そんなお客さんに、『実は・・・』と、プロの視点で本当のところを伝えます。
→そして、『なぜそうなるのか?』を説明して行き、『上半身専門の当店は・・・』とつなげて行くのです。
→最後は、もちろん行動の促しをします。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(整体院の首コリ肩コリ)
その部分が悪いと思ってしまいませ
んか?
実は、そうではなく、他の部分が悪
いことが多いんですよ!
例えば、肩甲骨や腰まわりなど
特に、肩甲骨は自由に動かせるよう
に大小の筋肉などで支えられている
ため、とても歪みやすい構造になっ
ています。
肩甲骨が歪むと、肩まわりの筋肉や
血管が過度に圧迫され、首や肩に不
調を感じてしまうのです。
上半身専門の当店は、肩甲骨を効果
的にほぐして、元の正常な状態に戻
すことができます。
『コリが辛いな~』と感じたら我慢
せず、早めにご相談下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→店頭看板でチラシを取ってもらうことは、とても効果的です。
→しかし、そのためには、しっかりしたチラシを用意する必要があります。
→それを店頭看板だけでやってしまうことが、今回のポイントです。
→伝え方は、チラシも店頭看板も基本は同じになります。
→ただチラシの方が情報量が多いため、店頭看板では、大幅にカットしなければいけません。
→そのため、メッセージ性の強い伝え方が必要です。
→つまり、『まず興味を引いて、最後まで読んでもらい、思わず行動してしまう』というのが理想になります。
→もちろん全てのお客さんをそうすることはできませんが、『1人でも行動してもらえれば成功』と思ってやることがコツです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則