店頭看板の事例(生花店のお庭のリフォーム) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

生花店さんの『お庭のリフォーム』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

生花店さんが、『お庭のリフォーム』をおすすめしている店頭看板です。

 

イラストが良く目立っていいと思います。

 

ただ、『お庭のことなら、何でもご相談下さい』と取られるメッセージが、ちょっともったいないですね。

 

このようなメッセージは、『幅広く対応できるというメリット』はありますが、『何をしてくれるのか、よく分からないというデメリット』もあります。

 

なので、もう少し絞って伝えてみたいですね。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>every day in the garden

>お庭のことなら『店名』

>(イラスト)

>新築外構、お庭リフォーム、

>カーポート、テラス、デッキなど

>お庭のことなら

>お気軽にご相談下さい。

 

 

 

→絞ってメッセージを伝える場合、まずは、『誰に伝えたいのか?』をハッキリさせます。

 

→例えば、『お庭はあるけど、お手入れが大変!今の生活に合っていない!と感じているあなたに』とするのは、どうでしょうか?

 

→そして、『お庭のリフォームを考えてみませんか?』と、メッセージを強めます。

 

→この後、『コツは・・・』と、リフォームを考える時のコツを伝えると考えやすくなるでしょう。

 

→その上で、『例えば・・・』と、具体例を伝えるとイメージしやすくなります。

 

→最後は、お決まりの行動を促しです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(生花店のお庭のリフォーム)

お庭はあるけど、お手入れが大変!
今の生活に合っていない!と感じて
いるあなたに
『お庭のリフォーム』を考えてみま
せんか?

コツは、何を作りたいのか?より、
どんな生活がしたいのか?です。
◆例えば、子供が生まれたので、お
手入れを少なくするために、テラス
や砂利敷きをする
◆例えば、車を乗らなくなったので
お庭のスペースを広げるなど

『ちょっと違うな?』と感じたら、
ぜひ、ご相談下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→『何でも、ご相談下さい』でなく、『こんなこと感じたら、ご相談下さい』とメッセージすることが今回のポイントです。

 

→そうしないと、『何でも』では、お客さんはすぐにイメージできません。

 

→イメージできないと、現実味がないので、まず行動してもらえないでしょう。

 

→もちろん、『今まさに目の前で困っていて、何とかしなければいけないお客さん』は、行動してもらえます。

 

→しかし、そんなお客さんは少ないのです。

 

→なので、こちらが、お客さんにイメージしてもらえるようにする必要があります。

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則