店頭看板の事例(整骨院の日曜営業) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

整骨院さんの『日曜営業』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

整骨院さんが、『日曜日 診療やってます!』とお知らせしている店頭看板です。

 

では、『日曜日に治療が受けれる』と、嬉しいお客さんは、誰でしょうか?

 

例えば、

 

(1)仕事帰りでは、お店が閉まっていて利用できないお客さん

 

(2)急な痛みで、すぐに治療して欲しいお客さん

 

(3)症状がきつくて、続けて治療が受けたいお客さん

 

など、色々あるでしょう。

 

今回は、(1)のお客さんに対しての看板を書いてみたいと思います。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>日曜日 診療やってます!

>『営業時間』

>・お子様連れOK!

>・産後骨盤矯正

>お気軽にご来院ください

>『店名』

>『電話番号』

 

 

 

→まず、『こんなあなたに』と呼び掛けるところからスタートします。

 

→なぜなら、呼び掛ける相手がハッキリしていないと、興味を持ってもらえないからです。

 

→次に、『こんなことで、ついつい我慢してしまうことはありませんか?』と、投げ掛けます。

 

→そして、『日曜営業の当院なら・・・』と、つなげるのです。

 

→最後は、『こんなこと感じたら、こちらまでご予約を!』と、行動を促します。

 

→このような流れにすると、メッセージとしてお客さんに届きやすいなるのです。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(整骨院の日曜営業)

平日は仕事が忙しくて、治療に行け
ないあなたに

例え、痛みや不調があったとしても
ついつい我慢してしまうことはあり
ませんか?

日曜営業の当院なら、忙しいあなた
でも、お休みの間にしっかりと身体
のケアができますよ!

『辛いな~』と感じたら、我慢せず
こちらまでご予約を!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→『日曜日 診療やってます!』とお知らせすることは大切だと思います。

 

→なぜなら、そのようなお店が少ないからです。

 

→しかし、それだけでは、『こんどの日曜日に、整骨院に行くか!』とは、なりにくいと思います。

 

→理由は、『来店の理由がない』からです。

 

→なので、『来店の理由』を作ってあげることが、今回のポイントになります。

 

→それが、『例え、痛みや不調があったとしても、ついつい我慢してしまうことはありませんか?』です。

 

→この問い掛けで、『そうそう、あるある』と感じたお客さんは、『来店の理由』ができたことになります。

 

→その他、冒頭でも書きました(2)や(3)のお客さんに呼び掛けた看板も書いてあげて下さいね。

 

→複数のお客さんに『日曜営業』のことを伝えて、一番反応する内容を見つけることも大切です。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則