チャンスは解釈が変わった一瞬だけ! | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

 

『知っていたけど、やらなかった』、よく聞く言葉です。

 

これでは、やり方を知っていても、やらないので結果につながりません。

 

これなら、『むしろ知らない方がいい』と思います。

 

 

なぜなら、初めて知ることは、解釈が変わることが多く、今までできなかった人でもやれるチャンスになるからです。

 

しかし、その『チャンスは解釈が変わった一瞬だけ!』なので、それが過ぎるとやれなくなってしまいます。

 

だから、『むしろ知らない方がいい』のです。

 

 

 

では、なぜ、一瞬のチャンスを逃してしまうのでしょうか?

 

 

1つの原因が、今までやったことがないことは、不安を抱くからです。

 

不安の中での決断は、余程のことがない限り先送りされます。

 

 

ここで言う一番の不安とは、『失敗すること』です。

 

『失敗したらどうしよう?』

 

『失敗したら恥ずかしい!』

 

『失敗すると責任を取らないといけない!』など

 

 

このような失敗に対する不安がよぎると、『忙しくて時間がない』、『お金に余裕がない』、『今は状況が悪い』と、『やれない言い訳』を探すのです。

 

しかし、実際は、『やれなかった』のではなく、『やらなかった』にすぎません。

 

 

そのため、一瞬のチャンスを逃してしまいます。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

もう1つの原因は、『どうしても手に入れたい結果』がハッキリしていないためです。

 

例えば、『こうなればいいのになぁ~』という願望レベルでは、怖くて覚悟できないでしょう。

 

そうではなく、『こうなると約束する』という宣言レベルが必要です。

 

他人に対する宣言が一番強いですが、自分自身への宣言でもかまいません。

 

これをすると不思議と根拠のない自信が湧いてくるので、覚悟しやすくなります。

 

 

 

そうすれば、『やれるので、できるようになる』のです。

 

『知っていたけど、やらなかった』ではなく、『やったから、できた』となります。

 

だから、結果が違ってくるのは当たり前です。

 

 

 

これは、社長さんやスタッフさんだけでなく、お客さんに対しても同じことが言えます。

 

例えば、単に商品を売っても売れないのは、お客さんの解釈を変えていないからです。

 

また、たとえ解釈を変えたとしても売れないのは、『チャンスは解釈が変わった一瞬だけ!』を見逃しているからと言えるでしょう。

 

 

接客の営業の場面でも、チラシや店頭看板で販促する場合でも、同じです。

 

最後は、必ず行動を促し、決断させる必要があります。

 

これができないのであれば、『むしろ知らせない方がいい』でしょう。

 

なぜなら、『知っていたけど、やらなかったお客さん』を急増させるからです。

 

 

『チャンスは解釈が変わった一瞬だけ!』

 

覚えておいて下さいね。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則