店頭看板の事例(雑貨専門店のバスキャンドル) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

雑貨専門店さんの『バスキャンドル』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

雑貨専門店さんが、『バスキャンドル』をおすすめしている店頭看板です。

 

『非日常を演出できる面白い商品』だと思います。

 

このような『非日常を演出する商品』を伝える時は、そんなシーンが思い浮かぶような流れが必要です。

 

それを言葉と写真で伝えましょう。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>ぷかぷか

>お風呂用

>バスキャンドル

>入荷しました。

>アクアフォレスト

>チェリーブロッサム

>¥748

 

 

 

→まずは、『非日常のシーン』で問い掛けます。

 

→例えば、『半身浴は、バスキャンドルで優雅なリラックスタイムにしてみませんか?』とするのはどうでしょうか?

 

→このように投げ掛けると、『えっ、どうするの?』と、頭の中で『非日常のシーン』を思い浮かべませんか?

 

→この後、そのシーンの写真と、それができる理由とその効果を伝えるといいでしょう。

 

→このようにした上で、商品の紹介です。

 

→最後は、行動の促しも忘れずに!

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(店の)

半身浴は、バスキャンドルで優雅な
リラックスタイムにしませんか?

お湯が入りにくい形になっているの
で、直接バスタブに浮かべられるア
ロマキャンドルです。照明を消して
キャンドルを灯せば、オレンジ色の
灯りとお気に入りの香りで疲れやス
トレスが癒されるでしょう。

ぷかぷかバスキャンドル
1個 ¥748
店内で12種類の中から、お気に入
りの香りを見つけて下さいね!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→『非日常の商品』の紹介だけではなく、まずは『非日常のシーン』をイメージさせることが今回のポイントです。

 

→お客さんにイメージしてもらえないと、『非日常の商品』は売れません。

 

→なぜなら、『日常ではないので、自分とは関係ない』と感じてしまうからです。

 

→ところが、一度イメージしてしまうと、そこに興味があるお客さんには刺激になります。

 

→そうなると、『一度試してみたいな~』と思うのです。

 

→このように思わせた上で、『お気に入りの香りを見つけて下さい』と店内に誘導すれば、衝動買いしてもらえるお客さんが増えます。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則