次回予約を『ドタキャン』された時に、気付かなければいけないこととは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。



次回予約を行っているお店が増えています。

 

理由は、お客さんがどんなに満足されて帰られたとしても、『また来てもらえる』保証はないからです。

 

もう一つの理由は、次回の来店日をお客さん任せにすると、お客さんに一番良い状態を維持できなくなるからです。

 

 

しかし、いくら次回予約を入れてもらったとしても、『ドタキャン』されることがあります。

 

では、どうして『ドタキャン』されてしまうのでしょうか?

 

もちろん、お客さんの都合が悪くなったからです。

 

しかし、『お客さんの都合だから、仕方ない』で済ませていいのでしょうか?

 

 

 

ここで、お客さんと関わる時間の割合を見てみますね。

 

<例えば>美容室に月1回来店される上得意のお客さんの場合

 

カットやトリートメント、カラーなどで、月1回、平均2時間だったとします。

1カ月の時間は、24時間×30日で、720時間です。

 

つまり、

 

◆(A)『目の前にお客さんがいる時間で、2時間は関わる』

 

◆(B)『目の前にお客さんがいない時間、718時間は関われない』

 

 

関わり時間を割合にすると、『約0.3%』だけの関わりです。

これでは、浅いつながりと言えないでしょうか?

 

 

いくら次回予約を入れてもらっていても、電話で『ドタキャン』されたら終わりなのです。

 

『ドタキャン』されるとは、他の用事の優先順位が高くなったことを意味します。

 

もしも、もっと深いつながりがあったとしたら、余程のことがない限り、優先順位は変わらなかったのではないでしょうか?

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

では、どうすれば優先順位を変わらなくできるのでしょうか?

 

 

 

色々と方法はあるでしょうが、関わり時間を増やすことを考えれば、一番のオススメは、『物販』です。

 

お店で使っている商品を自宅でも使ってもらいます。

 

 

<例えば>美容室の場合だと、

シャンプーやトリートメント、ヘアトリートメントオイルなど、これらを使ってもらうのです。

 

毎日使うことになるので、少なくとも10分は関わることができます。

 

そうすると、10分×30日で300分、実に月5時間は関われる計算になるのです。

 

 

しかも、単に関わるだけでなく、お客さんの髪や地肌に、とっても良い結果をもたらします。

 

 

この結果、

 

◆(A)『目の前にお客さんがいる時間で、2時間は関わる』

 

◆(B-1)『目の前にお客さんがいない時間で、5時間は関わる』

 

◆(B-2)『目の前にお客さんがいない時間、713時間は関われない』

 

 

となり、これで、お客さんと関わる時間の割合は、『約1%』に増えたのです。

 

とは言え、まだまだ少ないことに変わりはありません。

 

それでも、少しはお客さんと関わる時間が増えたので、お店のことを思い出してもらいやすくなるのです。

 

 

このように考えると、お礼ハガキやメルマガなどを使うことで、さらにお客さんと関わる時間が増えて行くことでしょう。

 

 

そうすると、優先順位が変わらなくなるので、『ドタキャン』される心配が少なくなります。

 

 

次回予約を入れてもらっているから安心と思っていたら、危険です。

 

これは、『ドタキャン』が多いスタッフさんほど要注意になります。

 

 

今度、『ドタキャンされたら、お客さんの優先順位が変わったのだな!』と感じて下さいね。

 

そして、お客さんと関わる時間が少なかったことに気付いて下さいね。

 

 



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則