カネがない時、ヒトがいない時の業績を回復させる方法 | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。



業績が伸び悩んで、困っている社長さんが多くいます。

 

『何とかしなくては・・・』と思っていても、『どうしていいのか?』、分からないのです。

 

なので、何もしないまま、時間だけが過ぎて行きます。

 

 

 

そして、『もう駄目だ』と感じてから、やっと動き出すのです。

 

しかし、これではもう手遅れで、業績を回復させるには、かなりの覚悟がいります。

 

 

 

このようになる前に、どうすればいいのでしょうか?

 

業績を回復させる考え方は、大きく分けて次の2つです。

 

 

 

◆(1)『数量アップ』

 

◆(2)『単価アップ』

 

 

この2つのうち、どちらかをすれば、業績は回復します。

 

 

但し、これを考える時には、必ず『前提条件』を考慮しなければいけません。

 

なぜなら、考慮しなければ失敗しやすいからです。

 

 

その『前提条件』とは、

 

◆(A)『ヒト、モノ、カネが十分にある』

 

◆(B)『ヒト、モノ、カネが不足している』

 

 

 

(A)のような状態であったとしたら、(1)の『数量アップ』から行ってもいいですし、(2)の『単価アップ』を行ってから、(1)をやってもいいでしょう。

 

どちらを選んでも、しっかり対応できるはずです。

 

 

しかし、(A)の状態のところは、とても少ないでしょう。

 

ほとんどが、(B)の状態のはずです。

 

 

特に、『カネの不足』と、『ヒトの不足』で困っています。

 

この状態で、(1)の『数量アップ』をすると、どうなるでしょうか?

 

 

『カネの不足』により、十分な回数や規模の販促物ができません。

 

そのため、1回でなるべく沢山の数量を上げようと考えます。

 

この場合の数量とは、『客数』や『点数』です。

 

そのため、大幅な割引きを考えざるを得ません。

 

 

最近は、大幅な割引きをしたとしても、反応するのは一部の価格に敏感な客層だけで、リピートしてもらえる客層は集まらなくなっています。

 

それでも、瞬間的には多くのお客さんを集めるので、それに対応するスタッフさんも確保しなえればいけないのです。

 

しかし、求人をしてもなかなか応募してもらえず、結果的に高いコストでの求人になります。

 

 

つまり、(B)の状態で、(1)の『数量アップ』を考えると、リスクが高いのです。

 

 

 

では、(2)の『単価アップ』だと、どうでしょうか?

 

『単価アップ』は、何がいいのかと言うと、カネもヒトもモノも、今のまま何も変えなくても、できるところです。

 

今のまま同じことをやって単価を上げれば、アップした分がそのまま利益になります。

 

つまり、お金が残るのです。

 

 

しかし、『単価アップ』すれば、『ある程度、客数が減る』恐れがあります。

 

この『ある程度』が重要です。

 

 

たとえ、『ある程度、客数が減った』としても、『単価アップ』で補うことができれば、売上げが下がらないので、何も問題はありません。

 

問題がないどころか、『ある程度、客数が減る』ので、スタッフさんの人数に余力ができるのです。

 

現状のままの人員で行うとすれば、時間に余裕ができるので、同じ売上げでも、『仕事がラクになった』と感じます。

 

このようになると、不思議なもので、『仕事が楽しく面白くなるスタッフさん』が現れるのです。

 

そんなスタッフさんが増えれば、さらに『単価アップ』が可能になります。

 

 

しかし、『単価アップ』は、個人差が出るのも事実です。

 

 

そんな時は、思い切って『値上げ』をしましょう。

 

『値上げ』をして、ベースアップすることも、時には必要です。

 

 

 


どうでしょうか?

 

 



このようにして、(2)の『単価アップ』することで、カネとヒトに余裕ができれば、今度は(1)の『数量アップ』に取り掛かればいいのです。

 

カネとヒトに余裕ができるので、落ち着いた対応ができるでしょう。

 

そうすると、『誰でもいいから来て欲しい』から、『こんなことで困っているお客さに来て欲しい』と、伝えたい相手も変わるはずです。

 

その時は、決して極端な割引きなど、考えないと思います。

 

 

 

『カネがない時、ヒトがいない時に、業績を回復させたい』と思ったら、ぜひやってみて下さいね。




最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則