本来の目的を叶えるために、必要な質問とは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。


『今のままではいけない』

 

『何とかしなければ・・・』

 

と思っている社長さんは多くいますが、ただ思うだけで終ります。

 

そんな社長さんの口グセは、『売上げを上げたい』です。

 

これは、売上げを上げることで、解決することが多いからだと思います。

 

しかし、売上げを上げるだけでは、解決しない問題もあるのです。

 

 

 

そんな社長さんから、『売上げを上げたい』と、言われたら、次のような質問を必ずしています。

 

それは、

 

◆『どうして、売上げを上げたいのですか?』です。

 

この質問で、本当の目的が分かります。

 

 

例えば、その答えが、『資金繰りを良くしたいから』だったとしましょう。

 

そうしたら、次の質問をします。

 

それは、

 

◆『売上げを上げるために、今までどのようなことをやって来ましたか?』です。

 

この質問で、目的のための手段が分かります。

 

 

例えば、その答えが、『割引きセールをしている』だったとしましょう。

 

そうしたら、上手く行っていない原因が分かります。

 

 

なぜなら、目的と手段がズレているからです。

 

社長さんの目的は、『資金繰りを良くしたいから、売上げを上げたい』になります。

 

しかし、その手段が、『資金繰りを悪化させやすい、割引きセール』であれば上手く行かないのです。

 

 

 

『資金繰りを良くしたい』なら、利益が多く出るようにする『客単価アップ策』が、必要になります。

 

ところが、『割引きセール』は、どちらか言うと、『客数アップ策』の1つで、多少売上げが上がったとしても、利益が出にくくなるので、資金繰りは逆に悪化しやすいのです。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

社長さんが、『何とかしたい』と思って、『割引きセールをして、売上げを上げたい』という気持ちは分かります。

 

しかし、その目的が、『客単価アップ策で、叶えられるのか?』、『客数アップ策で、叶えられるのか?』、この判断を間違うと、どんなに努力しても上手く行かないのです。

 

 

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

そのためには、次の質問に答えてもらいます。

 

それは、

 

◆『本当に、資金繰りを良くしたいのですか?』です。

 

 

この質問の答えが、『はい、どうしても資金繰りを良くしたい』であれば、やることがハッキリします。

 

それは、『目的に合わないものは、捨てる』のです。

 

 

 

今回の場合ですと、『割引きセール』になります。

 

『割引きセール』などの『客数アップ策』を捨てるのです。

 

そして、『客単価アップ策』に集中します。

 

 

『客単価アップ策』とは、

 

<例えば>

 

『全体的に、値上げをする』

 

『通常コースより上位の高単価コースを作る』

 

『既存メニューを組み合わせて、セットメニューを作る』

 

『お客さんに声掛けして、部分的に単価をアップさせる』

 

 

など、考えれば色々アイデアが出てくるはずです。

 

 

 

そのためには、お客さんと積極的に関わらなければいけません。

 

なので、まずは、『お客さんと積極的に関わろう』と自覚することが大切です。

 

 

ここを嫌がると、お客さんと積極的に関わらなくてもできる、『割引きセール』に、逆戻りしてしまいます。



本来の目的を叶えたいのなら、『捨てる覚悟と、集中する自覚』が必要です。

 

 


最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則