働くことは目的か、それとも手段か? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



昔、『働くこと』とは、農業や家業などの家内労働がほとんどでした。

 

そのため、『お金を稼がない労働』をして、『家族のお役に立つこと』が、『働くこと』の目的だったと思います。

 

つまり、『家族の健康と幸せのため』に、働いていたことになるのです。

 

たとえそれが、長時間の労働であったとしても、それなりのやりがいがあり、手間をかけることがある意味楽しみだったのかもしれません。

 

だから、家族のそれぞれが自分の役割りを果たして、『相手が喜ぶことを常に考えて、行動していた』と思います。

 

 

 

ところが、高度成長時代と設備の近代化が相まって、家族の働き手が地方から都市部へ移動し、就職して務めるようになったのです。

 

そして、その地で新しい家族を持つ、核家族が増えて来ました。

 

 

 

そうなると、昔のように、『お金を稼がない労働』ではなく、しっかり『お金を稼ぐ労働』が必要になって来たのです。

 

つまり、昔は、『家族のお役に立つこと』が働くことの目的でしたが、今は、『家族を守るために、お金を稼ぐこと』が目的になり、働くことが手段となってしまいました。

 


目的が手段に変わってしまうと、『相手が喜ぶことを常に考えて、行動すること』など考えず、『自分がラクして、お金を稼ぐこと』を考えるようになったのです。

 

そして、『家族を守るため』以外に、『稼いだお金を使う楽しさ』を知ってしまいました。


そうなると、その楽しさはどんどん大きくなり、『もっともっと、沢山のお金を稼ぎたい』という欲求が強くなったのです。

 

 

こうなると、『お金を使うことは楽しいが、働くことは面倒臭い』と考える人が増えて来ました。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

あなたは、『働くことが楽しいでしょうか?』、それとも、『お金を使うことが楽しいでしょうか?』

 

 

 

私は、『働くことは、本来楽しいこと』だと考えています。

 

なぜなら、『働くこと』で、『相手のお役に立てるし、喜んでもらえて、感謝されること』があるからです。

 

またそのことで、『自分の成長も楽しめる』ことでしょう。

 

 

『働くこと』は、ラクなことばかりではありません。

 

時には、辛くて面倒臭いこともあります。

 

しかし、それを上回る喜びがあるのも事実です。

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

そんな中、『どうすれば、ラクにお金を稼ぐことができますか?』と、質問されることがよくあります。

 

そんな時は、『相手が喜ぶことをすれば、ラクにお金を稼ぐことができますよ』と答えることが多いです。

 

 

どんなに時代が変わっても、『どうすれば相手が喜ぶのか?』を常に考えて、行動すること自体は、昔も今も変わっていないと信じています。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則