結果を出したいけど資金がない場合、何から始めればいいのでしょうか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。


販促物は、結果を出すためにあります。

 

では、次の6つのお客さんの行動で、『どの行動をさせること』が、結果と言えるでしょうか?

 

◆(A)『お店を知ってもらう』

 

◆(B)『お店に来てもらう』

 

◆(C)『商品を知ってもらう』

 

◆(D)『商品を使ってもらう』

 

◆(E)『お金を払ってもらう』

 

◆(F)『お店にまた来てもらう』

 

 

どうでしょうか?

 

販促物によっては、どの行動も結果のような気がしますね。

 

でも、『お店にとっての一番大切な結果』は、やっぱり、(E)の『お金を払ってもらう』ではないでしょうか?

 


『お客さんがお店に、お金を払ってもらうこと』で、初めて結果が出たと言えるでしょう。

 

 

仮に、(E)が『一番大切な結果』であったとすれば、その他の結果は、『その結果に必要な手段』と言えます。

 

どれも大切な手段なのですが、『お客さんにお金を払ってもらう』ためには、どこから始めればいいでしょうか?


ここでの前提条件は、お店に資金があるかないかです。

 

資金が潤沢にある場合は、(A)から順番にやって行くのが王道になります。

 

しかし、資金がそれほどない場合は、その前にやることがあるのです。

 

それは、『一番大切な結果』の一番近いところから取り掛かります。


上記の場合ですと、(E)の『お金を払ってもらう』に一番近いのは、(D)の『商品を使ってもらう』と、(F)の『お店にまた来てもらう』です。

 

 

 

◆(D)→(E)の場合

 

(D)の『商品を使ってもらう』から(E)の『お金を払ってもらう』の流れで考えられるのが、『客単価アップ』です。

 

お客さんにとって必要性のある商品をプラスしたり、ワンランク上のコースを紹介することが有効になります。

 

あるいは、思い切って、『値上げ』をすることもいいですね。

 

 

ここで意識することは、『お客さんがお金を払う気持ちになったのは、何をしたからか?』になります。

 

『結果を出すための手段』なので、全て結果を出すことから、考えなければいけません。

 

 

ここに気付くと、簡単に結果につながります。

 

 

 

◆(E)→(F)の場合

 

(E)の『お金を払ってもらう』から(F)の『お店にまた来てもらう』の流れで考えられるのが、『来店回数アップ』です。

 

お客さんが、次回も来てもらいやすい理由を伝えたり、次回の予約を取ってもらったりするといいでしょう。

 

例えば、理美容店の場合に、次のようなPOPを店内に貼ったとします。

 

<ここから>

 

ヘアスタイルの崩れが気になるショートヘアの女性や全体にボリューム感が出て来た男性に

 

個人差はありますが、1ヵ月で、

◆男性は、1.0~1.2cm

◆女性は、1.2~1.4cm

髪の毛が伸びます。

 

また、1本1本、成長期と休止期が異なって

バラバラに伸びるため、時間が経つほど、

スタイルが崩れてしまうのです。

 

1ヵ月~1ヵ月半を目安にご予約頂くと、

再現性のよいキレイな状態が保たれます。

 

<ここまで>

 

 

こんな感じで、理由を伝えておくと、『次回にいつ来ればいいのか?』が分かるので、次回予約がすんなりと決まります。

 

 

 

このように、まず、『一番大切な結果』の一番近いところから取り掛かることで、結果はすぐに出るのです。

 

これをまず行ってから、(A)(B)(C)のための販促物を考えても、決して遅くはありません。

 

 

◆『結果を出したければ、まず近い所から』

 

 

これがポイントです。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則