『お金が回るようにしたい』社長さんにする最初の提案とは? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。



以前のブログ記事、『 悩みのある社長さんにする3つの質問とは? 』で、3つの質問を書きました。

その質問とは、

◆(1)『どうされましたか?』

◆(2)『どうしたいですか?』

◆(3)『なぜしたいのですか?』


この3つです。


この時は、『売上げが落ちて来たことによる、利益の減少』が、当面の悩みでした。

そして、『利益が出て、お金が回るようになること』が、本来の望みでありました。


もしも、このような状態の社長さんに、『お金が回るようにする最初の提案は、何をすればいいでしょうか?』、これが今回のお話しです。



あなたなら、どんな提案をするでしょうか?



当面の悩みは、『売上げが落ちて来ていること』でしたので、まずは、売上げに関することを考えなければいけません。


売上げに関する有名な公式と言えば、

◆『売上げ=顧客数×来店回数×客単価』です。


このように書くと、『この3つの中から提案すればよいのだな』と気付かれると思います。

『そうです』、基本は、次の3つです。

◆(A)『顧客数』・・・乱暴な言い方をすると、『お客さんの頭数は何人か?』になります。

◆(B)『来店回数』・・・1人の顧客が、1年間で『何回来店されるのか?』です。

◆(C)『客単価』・・・1人の顧客が、来店された時に使われる、『1回当たりの利用額はいくらか?』になります。


この3つの中から提案して行くのですが、問題は、『どこから先に提案して行けばいいのか?』が重要になるでしょう。


ここでのポイントは、本来の望みが、『利益が出て、お金が回るようになること』なので、優先すべきは、『利益重視』の考え方です。



『利益重視』で考えるとしたら、あなたは、どこから先に提案するでしょうか?



どうでしょうか?



一度、考えてみて下さい。



以前のブログ記事を読んだ方は、『客単価から提案すればいい』と考えたと思います。

では、なぜ客単価から提案すればいいのでしょうか?



その前に、『利益重視』と書きましたが、その対極にあるのが、『売上げ重視』です。

多くの社長さんが、『売上げ重視』になっています。



なぜなら、『売上げ重視』の方が、『数字の管理』がしやすいからです。

『今月は、いくら売れたのか?』は、月末に一目で把握することができます。

しかし、『今月、いくら利益が出たのか?』となると、原価やコストの計算が複雑で、すぐに把握することができないのです。


中には、1カ月後でないと分からないお店もあります。

これでは、満足な経営判断ができないでしょう。

なので、どうしても、『売上げ重視』になってしまうのです。



どうでしょうか?



あなたのお店でも、そうではないでしょうか?



その点、『客単価』なら、売上げと客数が分かれば簡単に把握できます。

また、『客単価』は金額が高いほど、1人の顧客から得られる利益も高くなることが多いので、利益につながる指標としては最適な指標になるのです。


その上、『客単価が上がった理由』がハッキリ分かると、同じことを再現すれば、『客単価』を簡単に上げることができてしまいます。

そんな『客単価の推移』を、できれば1週間ごとにチェックして欲しいのです。

このようにして、『客単価』を意識していると、『客単価』は確実に上がります。

そうすると、それにつながる利益も間違いなく上がるでしょう。



どうでしょうか?



『お金を回るようにしたい』と思ったら、まず、『客単価の推移』をチェックしてみて下さい。

きっと、3~6カ月後には、その成果が現れてくるはずです。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則