こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
『セミナー・オタク』と呼ばれる人を、ご存じでしょうか?
セミナーや勉強会に顔を出すのが好きで、主にスキルやノウハウを学びたいと思っている人のことを言います。
この人、学ぶことは、とても熱心なのですが、行動が伴わないのです。
なので、なかなか良い結果が出ません。
良い結果が出ないから、また別のセミナーに参加します。
これの繰り返しで、知らず知らずのうちに『セミナー・オタク』になっているのです。
どうでしょうか?
あなたの周りにも、そんな人はいませんんか?
もしかしたら、あなたもそんな『セミナー・オタク』になっていないでしょうか?
では、なぜ、学ぶのには熱心なのに、行動できないのでしょうか?
それは、行動できない人ほど、問題意識が少ないからです。
セミナーや勉強会に参加する前に、
◆『なぜ、セミナーや勉強会に参加するのか?』
◆『今の自分には、何が必要なのか?』
◆『自分は、どんな勘違いをしているのか?』
などの目的を持って、参加していません。
なので、自分が知らない話を聞いたり、新しいスキルやノウハウを聞いたりしたら、『勉強になった』と、満足するのです。
しかし、問題意識や目的を持って参加している人は、自分が知らない話で、自分が勘違いしていることがあると、『なるほど、そうだったのか』と、納得します。
そうすると、『このアイデアを、すぐに実践してみよう』となるのです。
実践すると、結果が出ます。
良い結果がすぐに出ることもありますが、最初は上手くいかないことが多いです。
しかし、それでもかまいません。
なぜなら、『アイデアを知って、すぐに実践する』ことができれば、一歩一歩、良い結果に近づくことができるからです。
ここで、重要なポイントは、『なるほど』という一言にあります。
『なるほど』とは、納得した時に思わず出る言葉です。
今回のように、自分の勘違いに気付いた時に出た『なるほど』だから、『このアイデアは使える、すぐにやってみよう』となると考えられます。
どうでしょうか?
ここが、先程の『学ぶのは熱心だけれど、行動できない人』との違いです。
いくらセミナーや勉強会で、知らないことを知ったり理解したとしても、分かったつもりになっても、何も変わりません。
だから、学ぶことだけで満足してはいけないのです。
自分の勘違いに気付いて、行動して出た結果に意味があることに気付きましょう。
そのためには、セミナーや勉強会に参加する前に、
◆『なぜ、セミナーや勉強会に参加するのか?』
◆『今の自分には、何が必要なのか?』
◆『自分は、どんな勘違いをしているのか?』
などの問題意識や目的を持って参加しなければいけないのです。
セミナーや勉強会は、学ぶところではありません。
行動するきっかけを見つけるところだと考えています。
学ぶのは、すでに学校で卒業しているのです。
なので、『行動することができない』セミナーや勉強会は、お互いの時間のムダと言ってもいいでしょう。
極端な話、セミナーや勉強会の中で『なるほど』と自分の勘違いに1つ気付くことができれば、そのままそのセミナーや勉強会会場を出て、すぐに実践してもいいのです。
こうすることで、『セミナー・オタク』から抜け出すことができます。
そのためにも、セミナーや勉強会に参加する前には、必ず問題意識や目的を持って参加して下さい。
そうすれば、あなたが『なるほど』と納得することに気付けると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則