こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
美容室さんの『ヘッドスパ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
美容室さんが、『ヘッドスパの効果』をお知らせしている店頭看板です。
ヘッドスパの効果がよく分かります。
商品の効果をお知らせするのは、とても大切なことです。
しかし、商品の効果を伝えたら、お客さんが興味を持つかと言うと、そうでもありません。
では、どうすればお客さんに興味を持ってもらえるのでしょうか?
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>ヘッドスパの効果
>・凝り固まった頭皮をマッサージすることで、ストレス解消や
>日々のパソコンの疲れ目までスッキリします!
>・頭皮の血行が促進されることで、お肌のトーンアップや
>リフトアップ、小顔効果が期待できます!
>・髪のハリ、コシ、ツヤ、ボリュームもよみがえります!
>癒しとアンチエイジングの両方を叶える
>ヘッドスパをぜひ体験してみてください。
→『お客さんに興味を持ってもらう』には、ある一定の流れがあります。
→なので、いきなり『効果』を伝えても、まだ聞く姿勢になっていない時は、興味を持ってもらえないのです。
→では、『ある一定の流れ』とは、どんな流れでしょうか?
→それは、『注目』→『興味』→『欲求』→『行動』という流れです。
→頭文字をとって、『AIDAの法則』と言うこともあります。
→なので、まず、『ヘッドスパに、注目させる』
→次に、『こんな人にと、興味を持たせる』
→そして、『こんなことができると、欲求を起こさせる』
→最後に、『行動を促す』
→こんな流れで伝えます。
→現状の『ヘッドスパの効果』は、『こんなことができると、欲求を起こさせる』です。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(美容室のヘッドスパ)
【今回のポイント】
→いきなり『効果』を伝えても、興味を持ってもらえないので、『注目』→『興味』→『欲求』→『行動』という流れで伝えることが今回のポイントです。
→このような流れで伝えると、最初に聞く姿勢になってもらえます。
→そうなると、『効果』もすんなりと受け入れてもらえるので、行動を促しやすくなるのです。
→商品に自信があればあるほど、どうしても『商品の効果』を真っ先に伝えたい気持ちは分かります。
→しかし、流れを無視してしまうと、どんなに良い商品でも受け入れてもらえないのです。
→お客さんの立場に立って、『注目』→『興味』→『欲求』→『行動』という流れで伝えてあげて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
美容室さんの『ヘッドスパ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
美容室さんが、『ヘッドスパの効果』をお知らせしている店頭看板です。
ヘッドスパの効果がよく分かります。
商品の効果をお知らせするのは、とても大切なことです。
しかし、商品の効果を伝えたら、お客さんが興味を持つかと言うと、そうでもありません。
では、どうすればお客さんに興味を持ってもらえるのでしょうか?
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>ヘッドスパの効果
>・凝り固まった頭皮をマッサージすることで、ストレス解消や
>日々のパソコンの疲れ目までスッキリします!
>・頭皮の血行が促進されることで、お肌のトーンアップや
>リフトアップ、小顔効果が期待できます!
>・髪のハリ、コシ、ツヤ、ボリュームもよみがえります!
>癒しとアンチエイジングの両方を叶える
>ヘッドスパをぜひ体験してみてください。
→『お客さんに興味を持ってもらう』には、ある一定の流れがあります。
→なので、いきなり『効果』を伝えても、まだ聞く姿勢になっていない時は、興味を持ってもらえないのです。
→では、『ある一定の流れ』とは、どんな流れでしょうか?
→それは、『注目』→『興味』→『欲求』→『行動』という流れです。
→頭文字をとって、『AIDAの法則』と言うこともあります。
→なので、まず、『ヘッドスパに、注目させる』
→次に、『こんな人にと、興味を持たせる』
→そして、『こんなことができると、欲求を起こさせる』
→最後に、『行動を促す』
→こんな流れで伝えます。
→現状の『ヘッドスパの効果』は、『こんなことができると、欲求を起こさせる』です。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(美容室のヘッドスパ)
なぜヘッドスパがここまで注目を浴
びているのでしょうか?
理由は2つ!1つは日常生活におけ
る頭皮へのダメージの改善と、もう
1つはストレスへの安らぎや癒しの
要望からです。
特に次のような人におすすめです。
◆毎日の生活や仕事でストレスを感
じている人
◆不眠や目の疲れなどがある人
◆顔のたるみが気になる人
リラックスした状態でマッサージを
受けて頂くと、ストレスが解消し、
頭皮の改善や、眼精疲労も緩和され
ます。また頭皮と顔の皮はつながっ
ているので、リフトアップや小顔効
果も期待できるでしょう。
まずは体験コースでお試し下さい。
『店名』『電話番号』『営業時間』
びているのでしょうか?
理由は2つ!1つは日常生活におけ
る頭皮へのダメージの改善と、もう
1つはストレスへの安らぎや癒しの
要望からです。
特に次のような人におすすめです。
◆毎日の生活や仕事でストレスを感
じている人
◆不眠や目の疲れなどがある人
◆顔のたるみが気になる人
リラックスした状態でマッサージを
受けて頂くと、ストレスが解消し、
頭皮の改善や、眼精疲労も緩和され
ます。また頭皮と顔の皮はつながっ
ているので、リフトアップや小顔効
果も期待できるでしょう。
まずは体験コースでお試し下さい。
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→いきなり『効果』を伝えても、興味を持ってもらえないので、『注目』→『興味』→『欲求』→『行動』という流れで伝えることが今回のポイントです。
→このような流れで伝えると、最初に聞く姿勢になってもらえます。
→そうなると、『効果』もすんなりと受け入れてもらえるので、行動を促しやすくなるのです。
→商品に自信があればあるほど、どうしても『商品の効果』を真っ先に伝えたい気持ちは分かります。
→しかし、流れを無視してしまうと、どんなに良い商品でも受け入れてもらえないのです。
→お客さんの立場に立って、『注目』→『興味』→『欲求』→『行動』という流れで伝えてあげて下さい。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則