こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
ケーキ店さんの『クリスマスケーキ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
ケーキ店さんが、『クリスマスケーキのご予約』をお知らせしている店頭看板です。
この時期になると、クリスマスケーキの予約が始まります。
毎年書かれているので、とてもいい流れです。
心待ちにしているお客さんにはたまりません。
ここまでくれば、そうでないお客さんにも対応してみたくなります。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>チラシ店内にございます。お気軽に
>クリスマスケーキ
>ご予約始まっております。
>今年も6種のケーキをご用意しております
>『店名』定番のケーキに、今年は生チョコ
>デコレーションが新登場!
>数に限りがございますので、お早目にご予約を!
→『クリスマスケーキ、ご予約始まっております』、その気になっているお客さんには、この一言だけで十分だと思います。
→でも、まだその気になっていないお客さんには、『こんなこと思っていませんか?』と呼び掛けが必要です。
→その上で、『早めのご予約がおすすめです』とします。
→それと、クリスマスケーキを予約する時に、毎回悩まれるのが号数のサイズです。
→『どれを選べばいいのか?』、ちょっとだけお知らせしたいと思います。
→最後は、『チラシ』を備え付けて、自由に持って帰ってもらいましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(ケーキ店のクリスマスケーキ)
【今回のポイント】
→まだその気になっていないお客さんには、『こんなこと思っていませんか?』と呼び掛けるのが今回のポイントです。
→すでにその気になっているお客さんには、『クリスマスケーキ、ご予約始まっております』で十分だと思います。
→なぜなら、心待ちにしているからです。
→今回は、それ以外のお客さんに呼び掛け、ケーキの号数サイズの説明を使って、クリスマスケーキのあるシーンを想像しやすくしてみました。
→なぜなら、シーンが思い浮かぶと、まだ先でもリアル感が出てくるからです。
→それと、『チラシ店内にございます。お気軽に』よりも、『備え付けチラシでご案内!ご自由にお取りください』のほうが行動しやすいと思います。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則
ケーキ店さんの『クリスマスケーキ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】

【コメント】
ケーキ店さんが、『クリスマスケーキのご予約』をお知らせしている店頭看板です。
この時期になると、クリスマスケーキの予約が始まります。
毎年書かれているので、とてもいい流れです。
心待ちにしているお客さんにはたまりません。
ここまでくれば、そうでないお客さんにも対応してみたくなります。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>チラシ店内にございます。お気軽に
>クリスマスケーキ
>ご予約始まっております。
>今年も6種のケーキをご用意しております
>『店名』定番のケーキに、今年は生チョコ
>デコレーションが新登場!
>数に限りがございますので、お早目にご予約を!
→『クリスマスケーキ、ご予約始まっております』、その気になっているお客さんには、この一言だけで十分だと思います。
→でも、まだその気になっていないお客さんには、『こんなこと思っていませんか?』と呼び掛けが必要です。
→その上で、『早めのご予約がおすすめです』とします。
→それと、クリスマスケーキを予約する時に、毎回悩まれるのが号数のサイズです。
→『どれを選べばいいのか?』、ちょっとだけお知らせしたいと思います。
→最後は、『チラシ』を備え付けて、自由に持って帰ってもらいましょう。
【変更後看板の文章】
〈例えば〉
◆店頭看板の事例(ケーキ店のクリスマスケーキ)
『まだクリスマスは先だから・・』
と思っていませんか?
お目当てのケーキが売り切れる前に
早めのご予約がおすすめです。
今年は定番の生クリームデコレーシ
ョンに、生チョコが新登場!
4号~7号サイズから選れべます。
・お2人で過ごすなら4号サイズ
・一般的に多いのは5号6号サイズ
・7号サイズは10等分したのがシ
ョートケーキ1個の大きさです。
その他計6種類のクリスマスケーキ
を、備え付けチラシでご案内!
ご自由にお取りください。
ご予約は店頭受付のみです。
『店名』『電話番号』『営業時間』
と思っていませんか?
お目当てのケーキが売り切れる前に
早めのご予約がおすすめです。
今年は定番の生クリームデコレーシ
ョンに、生チョコが新登場!
4号~7号サイズから選れべます。
・お2人で過ごすなら4号サイズ
・一般的に多いのは5号6号サイズ
・7号サイズは10等分したのがシ
ョートケーキ1個の大きさです。
その他計6種類のクリスマスケーキ
を、備え付けチラシでご案内!
ご自由にお取りください。
ご予約は店頭受付のみです。
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→まだその気になっていないお客さんには、『こんなこと思っていませんか?』と呼び掛けるのが今回のポイントです。
→すでにその気になっているお客さんには、『クリスマスケーキ、ご予約始まっております』で十分だと思います。
→なぜなら、心待ちにしているからです。
→今回は、それ以外のお客さんに呼び掛け、ケーキの号数サイズの説明を使って、クリスマスケーキのあるシーンを想像しやすくしてみました。
→なぜなら、シーンが思い浮かぶと、まだ先でもリアル感が出てくるからです。
→それと、『チラシ店内にございます。お気軽に』よりも、『備え付けチラシでご案内!ご自由にお取りください』のほうが行動しやすいと思います。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則