店頭看板の事例(美容室のウィービング) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。

美容室さんの『ウィービング』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

【現状の店頭看板の書き方】

 
 
 

【コメント】

美容室さんが、人気の『ウィービング』をお知らせしている店頭看板です。

人気なので、知っている人には『ウィービング』だけで、分かるのだと思います。

でも、知らない人もいると思うので、『どんな時に使うといいのか?』、『どんないいことがあるのか?』などを、ちょっと説明した流れを作りたいですね。


ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

『>』が原文。

『→』が説明文。

『◆』が変更文。




【現状看板の文章】

>人気のカラーウィービング
>で作る外国人風
>ヘアーカラー春色新色
>雰囲気がかわりオシャレさん
>Wウィービングでやわらかく
>細かいハイライト&ローライトで立体感
>太めのハイライトでアクセント!
>透明感UP



→まず、『どんな時に使うといいのか?』の呼び掛けからスタートします。

→次は、『ウィービング』の簡単な説明です。

→そして、写真入りの実例で、イメージしてもらいます。

→それから、『どんないいことがあるのか?』を伝えて、予約を促しましょう。




【変更後看板の文章】

〈例えば〉
◆店頭看板の事例(美容室のウィービング)
ヘアスタイルはこのままでいいけど
ちょっと雰囲気を変えたい、いつも
よりツヤ感を出したいあなたに

そんな時は『ウィービング』です!
ウィービングとは、すじ状に明るい
色を入れ、自然な立体感や軽さや動
きを出して、髪の表情を変える、今
人気のカラーリング技術!

◆外国人風カラーウィービングの例
 
日本人の髪は赤みが多いので細かく
筋状にハイライトを入れ、アッシュ
ベージュを重ねて外国人風の柔らか
な色味に仕上がります。

髪が伸びても全体になじみ、色の段
差が目立たず、通常カラーより長持
ちです。ご予約はこちらから
『店名』『電話番号』『受付時間』




【今回のポイント】

→知らない人もいるので、『どんな時に使うといいのか?』、『どんないいことがあるのか?』を説明した流れを作ることが今回のポイントです。

→お店側は、普段使っている言葉なので、『当たり前』になっていると思います。

→でも、知らない人には、まったく伝わりません。

→また、『言葉だけ』は知っていても、『どんな時に使えばいいのか?』知らない人も多いです。

→しっかり流れを作って、実例を示すことでイメージしやすくなるので、興味を持ってもらえます。

→そして、これをしたら、『どんないいことがあるのか?』を最後に伝えると、『決める言い訳』ができて、行動してもらいやすいです。




こんな感じです。

店頭看板の書き方はいろいろあります。

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則

ゴールデンウィークは、お休みします。
次回配信は、5月7日(木)の予定です。