こんにちは、販促相談員の伊丹芳則です。
誰でも一度は、『衝動買い』をした経験があると思います。
買った後で、『どうして買ったんだろう?』と思うこともありますが、とにかく『買う瞬間の楽しみが魅力』なので、一度ハマるとなかなか抜け出せません。
そんな衝動買いのきっかけになりやすかったのが、昔は『バーゲンセール』でした。
◆『通常価格が、今なら、〇〇引きの特別価格です』
◆『今しか、買えません』
このような言葉に刺激されて、ついつい買ってしまったことも多いと思います。
それが、今は、もっと興味深く刺激されるようになっています。
<例えば>
◆深夜の通販番組
◆深夜のア〇ゾン
◆ヤ〇オクなどのネットオークション
これらをただ見ているだけで、ついつい衝動買いをしてしまうのです。
なぜでしょうか?
そこには、仕掛けがあるからです。
次のような、『感情』と、『理屈』と、『行動』の3つで仕掛けています。
◆『感情』
感情が動きやすい時間帯の深夜というのも仕掛けの一つですね。
ふと今日一日を振り返って、『イヤなことがあって、ストレスを解消したい』とか、『ホッとして、気持ちがよくなり、いいモノがあったら買いたい』とか、『もっと素敵になりたい』となりやすい時間帯を狙っています。
◆『理屈』
でも、何か買い物をする時には、それなりの『買う理由』がいります。
この『買う理由』をあらかじめ用意しておくのも仕掛けの一つです。
『買う理由』はいろいろありますが、例えば、『自分へのご褒美に』とか、『どうせ買うなら、ちょっといいモノを』とか、『このような多くの人が買っています』とか、簡単なものでも『買う理由』になってしまいます。
◆『行動』
最後は『今しか、買えない』です。
それと、『手続きがすごく簡単にできる』こと。
テレビやネットの販売は、特にここをとても意識しています。
だから、『衝動買い』をしてしまうのです。
ちょっとまとめると
◆こんな『感情』のある人に
『イヤなことがあって、ストレスを解消したい』
『ホッとして、気持ちがよくなり、いいモノがあったら買いたい』
『もっと素敵になりたい』
◆こんな『理屈』の買う理由で
『自分へのご褒美に』
『どうせ買うなら、ちょっといいモノを』
『このような多くの人が買っています』
◆こんな『行動』を刺激する
『今しか、買えない』
『手続きがすごく簡単にできる』
このような流れの仕掛けがあると思います。
『衝動買い』のポイントは、『考えさせない』ことです。
いかに『考えさせずに』、『感情』を高め、『理屈』が合う言い訳を用意し、『行動』まで持って行けるかで、反応が変わってきます。
なので、もし、『衝動買い』しそうになったら、まず『考えること』です。
◆自分は、『何のために』欲しいのか?
◆この商品は、『どんな場面で』必要なのか?
ここを納得させる根拠を考えて、紙に書いて、ハッキリさせることで、『衝動買い』は抑えられます。
逆に言えば、お店側がここを納得させる言い訳を用意していれば、売れるということです。
とにかく『買う瞬間の楽しみが魅力的』な衝動買いは、一度ハマるとなかなか抜け出せません。
それくらい、興味深く刺激されるようにできています。
一度、衝動買いしてみて下さい。
とても、いい勉強になりますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則