なぜ、商品サービスが売れないのか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。



『最近、売れないのは商品やサービスが悪いからでしょうか?』

このように、社長さんは一人で悩まれています。


なぜ、商品サービスが売れないのでしょうか?


今日は、『なぜ売れないのか?』についてのお話です。

単純に、商品サービスが悪いから売れないこともありますが、多くの場合、それ以外に問題があります。



それは、お客さんが商品サービスを利用する前に、抱えている次のような問題です。

◆①今までの習慣を変えられない

◆②現状に疑問を持たない

◆③分かっていても、決断できない

この3つの問題です。



以前の販売方法では、『こんな悩みのある方へ、こんな方法で解消します』とお知らせすれば、商品サービスが売れていました。


しかし、今は、上の①~③の問題があるので行動できないのです。

なので、これらのお客さんが抱えている問題を解決してあげないと、商品サービスにまでつながりません。



では、どうすればいいのでしょうか?

<例えば>

◆『今までのこんな習慣を変えられないあなたに』

◆『こんな事を思ったことないですか?』

◆『私が責任を持って解消します』


このようにして、①~③のお客さんが抱えている問題を解消してあげるのです。


そして、ここで初めて

◆『その方法は、これです』

◆『まずは、こちらから』

このような流れを作って問題を解消した上で、商品サービスまでつなげてあげます。




『なるほど』

『このような考え方ですればいいのは、分かった』

『でも、具体的にどうすればいいのか、分からない』


そう思われた方は、まず、お客さんに『どんな問題を抱えているのか?』を聴いてみて下さい。


聴く方法は、

◆『接客時に、雑談をしながら聴く』

◆『ハーブティーを出して、リラックスしてもらってインタビューする』

◆『専用用紙に、アンケートをお願いする』

など、いろいろあります。

できれば、

◆『接客時に、雑談しながら聴く』

のが、一番自然でいいですね。




聴く内容は、主に3つです。

◆質問(1)『このお店に来るまでに、悩んでいた事は、何ですか?』

これは、今までの変えられない習慣を聴きます。

できれば、『今までに、いろいろ試して、それでもうまくいかなかった事は、何ですか?』と、掘り下げて聴きましょう。



◆質問(2)『利用する前の不安や、もっと聞きたかった事は、ありますか?』

この質問で、利用前の心配事を聴きます。

これが聴ければ、『こんな心配事はありませんか?』と、鋭く問い掛けることができるからです。



◆質問(3)『実際に、やってみて、どう変わりましたか?』

これは、私が責任を持ちますと、言い切るための、裏付けとなります。

『どう変わったか?』を聴くのは、実際に生活を始めてからの変化を聴きたいからです。

お客さんが求めているのは、『自分の生活の変化』で、商品サービスの良さではありません。

ここを、しっかり聴いて、『私が責任を持ちます』と、こちらの覚悟を示して、お客さんが決断しやすくしてあげましょう。



これからは、お客さんが商品サービスを利用する前に、抱えている問題を解消してあげる必要があります。

そのために、抱えている問題を、しっかり聴いてあげて下さい。

そして、

◆①今までの習慣を変えられないあなたに

◆②現状に疑問を持たないあなたに

◆③分かっていても、決断できないあなたに

と呼び掛けて下さい。

その上で、興味を持ったお客さんにだけ、商品サービスをお伝えすれば、喜んで買ってもらえます。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則