『顔〇〇看板』で、口コミが増えています | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、集客できる店頭看板の販促相談員の伊丹芳則です。



先日、映画館のある商業施設の入口で、下のような看板を見つけました。


 

昔、観光地などに行けば必ずあった、記念撮影ができる看板です。

この看板の名前は、何というかご存知ですか?

『顔抜き看板』、『顔ハメ看板』、『顔出し看板』など、いろいろ呼び名があるようですがここは、『顔出し看板』と呼ぶことにします。


この『顔出し看板』が、最近増えています。

理由は、フェイスブックやツイッター、ブログなどのSNSの普及で、写真を撮って記事にする事が多くなったからです。


つまり、絶好の『写真スポット』になっています。


現実に、私もこうして『舞子はレディ』の写真を撮って、ブログに書いてるのがその証拠です。

もし、この『顔出し看板』がなかったら、『舞子はレディ』という映画の紹介をしていなかったと思います。




次の写真は、今年の2月に撮った、大手コンビニ店の店頭にあった『顔出し看板』です。


 

『節分』をテーマに、『恵方巻き』の予約を呼び掛けているのが分かります。


この『舞子はレディ』と、『恵方巻き』の2つの『顔出し看板』で、実際に写真を撮られた数が多いのは、どちらだと思いますか?


私も正確には分かりませんが、それぞれの看板の前を通った時に、写真を撮っていた人の数が多かったのは、やっぱり『舞子はレディ』の『顔出し看板』でした。



ここで、『なぜ、だろう?』と、また悪いクセが出てきて、その場で考えてしまいました。


『違いは、何だろう?』

『どこが、違うのだろう?』

この『顔出し看板』を使って、写真を撮る事で、『何が変わるのだろう?』



◆『舞子はレディ』の場合は、写真を撮る事で、『自分も、舞子になれる』

『舞子になった気分て、どんな感じだろうか?』と、『非日常の楽しいイメージ』が膨らみます。


一方
◆『恵方巻き』の場合は、写真を撮る事で、『自分も、鬼になれる』

でも、『だからどうなの?』

『節分だから鬼、ただそれだけ』

結局、『恵方巻きを食べるんでしょ』と、『日常の生活シーン』が浮かんできます。



この『非日常の楽しいイメージ』と、単なる『日常の生活シーン』との違いが一番大きいのかもしれません。



それに今は、デジタル加工すれば、簡単に変身した写真はできます。

しかし、たまたま行った映画館の商業施設で、『舞子になれる、アナログの顔出し看板で変身した写真』と『デジタル写真』では、面白さや意外性が全く違います。


また、顔出し看板の写真を見た友達は、きっと、『へぇ~、こんな所にこんな看板あるんだ』、『こんな映画やっているんだ』と、思わず興味を持ってしまいます。


この無意識に口コミされるところが、『非日常の顔出し看板』のスゴイところです。


あなたも『非日常の顔出し看板』にトライしてみませんか?



参考までに、東京のお蕎麦屋さんの『顔出し看板』です。

 


地元のブランドを、うまく使って、日常の中で非日常を出している『いい感じの顔出し看板』です。

きっと観光客には、たまらない『写真スポット』になっていると思います。


デジタル時代のアナログ対応が、実に面白いと感じました。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
株式会社アイ・マーケティング  伊丹芳則