組織づくりにはルールが原則

リーダーのすべき事はルールを作り、そこに感情を挟まず、守らせる事。
ここに感情を入れると人間関係に悩む。だから、入れないでルールを徹底させる。

組織チーム内でのルールは誰もが守る。
ルールには行動と姿勢の 2つがある。
行動は成果といい、毎日100件訪問や売上1000万など。
姿勢は誰でもできる事で、あいさつする、会議は10分前集合、日報は17時から入力など。

行動も大切であるが、姿勢は誰もがやろうと思えばできる事。
これはやろうしないからできないだけで、個人の意識の差である。

この姿勢のルールを徹底させる事でチームは強くなり、このルールを守れない、守らない人はチームに合わない。

合わない人にチームを合わせようとすると、チームが壊れるので、どれだけ成績をあげようチームには不要の存在です。

まずは自分の周りに姿勢のルールを守れない人がいるかを見てみませんか?

組織づくりの基本は理念共有ですが、理念に加えて姿勢も共有できる人でないとダメですね。


あっ、加えると退職時にLINEだけ、代行会社を使うような人がいたら、元々組織に合わない人だと思うので、退職後は一切関係を持たない事が組織や社員を守る事になります。



《フード、エステ、ヘルスケア》事業で
癒しの空間を提供する
株式会社アースの

黒田(@KURODA1969)のブログでした。

アースのホームページは←ここをクリック