ゴーストタウン化に思いを馳せる | 縁切り日記

縁切り日記

都内在住、元夜の世界の住人、現在はアタオカ発達障害、仕事ができなくても、コミュ障でも運だけでなんとか生きているメンヘラ子なし兼業主婦

先日実家の近くに用事があり、訪れたのですが・・・・・

 

土曜の午後というのに、人がいない人がいない

 

住宅街でなく、駅前のメインストリートだというのに、とにかく人がほぼいない

 

皆どこかへ遊びに行った?

 

駅前もほぼシャッター商店街

 

私が成人したぐらい、20数年前は空き店舗などほぼなかったのだけど、数年に一度訪れるたびに店が減っている

 

駅の近くにある小学校が市民センターのようになっていた

 

調べたら、三つの小学校が統廃合して、別の小学校の校舎を利用しているみたい

 

この駅近くにあるバブル終焉後まもなく建てられたマンション、建設当時は億ションだったそうだ

 

都下とはいえ、あんな辺鄙な場所に億ション・・・・もぐもぐ

 

なぜ知っているかというと、夜の店時代のお客にこのマンションに住んでいる人がいた目

 

私は実家の場所はそこから少し離れた設定にしていたから、「あの辺り友達が住んでいて、たまに遊びに行きましたよ~」とか「家族で車で通りました」とか話していたけど、本当はバリバリ地元で、徒歩と自転車移動花

 

もしや、ailureちゃんが10代の頃とかにそのお客とすれ違っていたのかな?

 

件のマンション、10階もない低層物件で、周囲に遮る建物もなく(田舎だから)当初は期待して購入した物件だったけど、どんどん値下がりし、2023年現在売却しても1300万程の売値らしい

 

都心へ通勤するにもラッシュ時は座れず、1時間以上立ちっぱなし

 

それでも現在売りに出されてないのだから、老人マンションとして存続しているのだろうなニヤリ

 

そして三つ先の駅前にあるショッピングモールが取り壊しの途中だったポーン

 

このモールはバブル期に開店して、オープン当初はそれはそれは盛大だったのだが・・・・

 

開店15年もした頃からだんだん斜陽になり、建物の老朽化(なぜかリフォームしない)、近所に大型ショッピングモールも建ち始め、明らかに落ちぶれていった

 

駅前にあるので、その地域の住民の生活を支えているはずなのに、こんなになるなんて当時誰が思ったろう

 

10年ぐらい前に、電車の中でこのモールを見た老夫婦が「あの店ずいぶん寂れてきたなあ・・・・・もうすぐ潰れるんじゃないか?もう近所の〇〇とか、◇◇に客が流れているからなあ」

 

「できた頃はずいぶん立派だったのにねえ・・・・・」

 

私も同じ心境だったけど、その割にはよく続いているなと思っていたけどついに閉店、取り壊し

 

今頃その老夫婦自体も消滅していたりして口笛

 

私はそこでバイトした事があるけど、いい思い出がなくて、それでも取り壊しを見ると複雑な心境です

 

嫌な思い出でしかなくても、巨大な建物が崩されていくと少しだけ悲しくなる

 

そう遠くない将来に取り壊されるはずの実家の時も同じ思いをするのかな・・・・・・・