今日は午前中にお誘いをいただいて支援センターでたくさん遊んできました

第一子の時は児童館とか頻繁に足を運んでいたり、お友達を作ろうと頑張ったりしたものの第二子になったら全然やる気なし

それでも2人で公園やお散歩や結構連れ歩いている方ではあると思うけど

とにかく支援センターに行くなんて頭にありませんでした



今日は初めて行った場所だったけど、園庭を開放してもらえるのがまずありがたい

公園だとすぐ道路に飛び出してしまうので、しっかり囲われていて目が行き届く場所で思いっきり遊べるのはすごく良かったです

支援センターの先生もとっても話しやすくて優しかったし、支援センター内のおもちゃも夢中で遊んでいました(^-^)
予約制のリトミックや体操などなどももちろん無料だし、積極的に参加していこうと思いました(^^)
ちなみに、うちの姉さんはこの手の場所が基本的に苦手でした

まず、自分から積極的に動いて遊ばない(典型的な内弁慶)歌に合わせて体を動かすとか、レク的なものもとにかく嫌いでした

そして、年中さんになってもその部類の遊びを嫌がっていました

そんな感じなのに、何か連れて行かないとならないんじゃないか、たくさん同じ歳頃の子と遊ばせないとならないんじゃないかと何だか空回って私が必死で

無駄に疲れていたような気もします

でも、今は幼稚園で皆でやるようなレクやゲームもとても楽しんでやっているようで、もちろん幼稚園も大好き

毎日張り切って元気に登園しています

そんな様子を見てると色々な時期があって、ガツガツやらせなくてもそのうち勝手にできるようになることがたくさんあるんだなと今は思います

なので、第二子に関しては良い意味で気合いが抜けて良かったりもしたのですが、弟さんは姉とは異なりこういった場が結構好きで積極的に話しかけたり、お友達に寄って行ったりもするので

機会をできるだけ作っていこうと思いました

姉弟でタイプがホントに違うので何かと驚くし、新鮮だったりもしますm(_ _)m
というわけで、充実した時間を過ごせたのですが、まさかのお昼寝後の夕方、おきると左手の親指がパンパンに腫れあがって泣き叫ぶ弟





うっかり手を挟んでしまうこともあるし、爪噛みすることもあるし、原因がどれかわからず病院に電話

診療時間ギリギリでかかりつけの病院に間に合い、整形外科で診ていただきました





車に乗ってる間も泣いて暴れていました

結局、爪の付け根が膿んでいて腫れあがっていたのでその場で切開してもらいました

昨日からなんとなく痛いようなことは言っていたけど、更に酷くなってしまっていたようです

とにかく無事治療していただき、すっかり元気になって販売機で買ったパンを食べ

↓↓↓