おタケさんのごはんは手づかみで食べることが前提なので小さいおにぎりが必須ですが、そうなると姉さんもおにぎりを羨ましがる為最近のごはんは2人共めっきりおにぎりです

↓↓↓
おにぎりだとよく食べます

特にタケぽんはホントにホントによく食べるので全部食べておかわりです(;^ω^A
今日から姉さんが新学期で午前中幼稚園でしたが、お昼ごはんまで我慢できず、お迎え前に蒸かし芋をたくさん食べ

↓↓↓
バス停にお迎えに行き、公園でひと遊びして帰ってきたらお昼ごはんのパスタを豪快にたいらげていました

↓↓↓
手づかみ食べでトマト系パスタとか汚れるけど、タケぽんは基本遊び食べしたりすることがなく常に一生懸命食べているので不必要に散らかることはありません

なので、好きに食べさせています

お腹がいっぱいになると椅子から立ったり、キョロキョロしたり落ち着きがなくなるので満腹もわかりやすいです

そして、今日は午後から歯医者さんの定期検診でした

↓↓↓
↑↑↑
キッズスペースのおもちゃに夢中なおタケさん。
姉さんは歯医者さんをすっかり嫌がらなくなったので歯のクリーニングもフッ素もスムーズに終わり、今までの大泣きっぷりを知っている衛生士さんや先生にとても褒められて嬉しそうでした(^_^*)
タケぽんは姉の様子を見てすごく警戒していましたが(^^;
そして2度目の歯医者はもちろん泣いてたけど(笑)
フッ素も塗ってもらい、すぐに泣き止んだから良しです

ももちゃんは虫歯もなしで、私としても気になることはないのですが、タケぽんは歯並びが悪く、上の前歯の重なっている部分が少し白濁しているのが気になっていました(><)
2人目は唾液による虫歯菌の感染もももちゃんの時のように気をつけるのは不可能だし、歯磨きは朝晩しているもののまだ卒乳もしていないし

チョコも飴もグミもラムネも食べさせてないし、むしろお菓子に関してはももちゃん程食べてないと思うけど、元々の歯の質なのかタケぽんは虫歯になりやすそうな気がしています

とりあえず今日診ていただいたところまだ虫歯ではなく脱灰と再石灰化を繰り返している状態だから意識して磨くことと、フッ素入のジェルを使うことを奨められました

毎回先生必ず言いますが、
『チョコ、飴、グミは虫歯になりやすいですからね。』
と、もはや常識的に知られているし、先生的にも毎回言っている確信はあるだろうけどあえて言ってくれます

ももちゃんも嫌がらずに歯磨きができるようになった3歳半まではチョコと飴に関しては与えなかったので、タケぽんも歯磨きがしっかりできるようになるまでは与えませんm(_ _)m
虫歯0は難しいかもしれないけど、歯はとっても大切、乳歯の頃からの口内環境がとってもとっても大事なので親としてできる限り気をつけてあげたいと改めて思いました

そして今夜も2人共すごくたくさん夕飯を食べて驚きました(^^;
おにぎりおかわりして、残っていた蒸かし芋も食べたり(^-^;
私は、2人と食べてるとバタバタ食べてお腹いっぱいになったようななってないようななんだかわからずいつもごはんが終わります

ゆっくり落ち着いてごはん食べたい(><)
しかし今夜は関東だいぶ涼しいですね



寝冷えしないようにしなくては(@_@)
ではでは






