今日も朝から家にいる間は「トイレできるよ!」と声をかけてくれて、たくさんトイレでできました

お出かけの間はトレパンマン着用で、1度おしっこをした形跡があったけど、おそらく本人も湿っぽい感じに気がついていたので1度した後は我慢したのか早く帰りたがっていました





我慢、、、と言ってもお出かけの時間は2時間位だったし、ものすごく我慢していた感じもなかったけど、今までいつでも好きな時にオムツでおしっこをしていたのだから、それを思えば我慢ですよね

実家に帰ってからすぐトイレに向かいました

実家にいる間も、ちゃんとトイレに行く意思を伝えてくれてほぼトイレですることができましたv(^-^)v
「ほぼ」、、、というのは、ちょっとしたタイミングでポタポタ漏れてしまうということはあったかな
程度です


トイレを意識して、トイレに行くことを伝えてくれるということは、多分子供なりに気が張っていて、緊張感持ってくれているんですよね

言わないけど、「もらしちゃいけない!」「トイレでしなきゃ!」とはちゃんと思ってくれているんだと思い、親バカながら我が子の心の成長にちょっと感動したりします(;^ω^A
実家にいる間、特に緊張感持っていたのか、家に帰り夕飯終わった後、派手にビシャー
と漏らしました(^▽^;)

昨日書いたように、とにかく余計な言葉はかけずスマートに掃除

足もビシャビシャだったのでお風呂場で流していると、、、。
「うんちでちゃったね(´・ω・`)」
↑↑↑
ももちゃん、なぜか「おしっこ」でも「うんち」と言う(笑)
私「あ、そうだねー♪」
↑↑↑
軽い対処でかわしました

深くは漏らした件に触れないことが大事!
少なくともももちゃんにはそれが一番(;^ω^A
でも、その後はまた普通にトイレで成功していたし、行くことを嫌がらなかったので良かった(;^ω^A
ウンチに関しては、お友達の子達の話聞いてるとなかなかできないと言うので、ももちゃんは頑張ってくれているなと思います

ウンチは、トイレだと決まった態勢でしかできないし、踏ん張る力がいることなので、今まで好きな態勢で自由にしていたことを思うと大変なことですよね

あと、やっぱり長い時間便座に座っていることは幼児には辛いので、、、。
ももちゃんは、スムーズに報告してくれて終わる時もありますが、
「、、、(´・ω・`)といれ、、、。(´д`lll) 」
前屈みな姿勢で、険しい顔をして、今すぐしたいのを堪えて報告してくれたものの、便座に座ると、、、
「でない。」
私「じゃあまた出そうだったら教えてねー」
というやりとりを5~10分の間に3.4回繰り返して、ようやくできた!みたいなことも結構あります

便座に長く座りたくない雰囲気なので本当はゆっくり座って踏ん張れば出るんだろうからしばらく座っていて欲しいのですが、「でない」と言われたらごちゃごちゃ言わないですぐに終わりにして、「また出そうなら言ってねー」でおしまいにしています。
多分、しつこく言うとトイレに行くことがイヤになると思うので、自分が何度もトイレに連れて行く手間は惜しまず、トイレに関しては本人の意向を尊重するよう気をつけてます

それより何より、何度でも報告してくれたり、トイレでしようとしてくれる気持ちが嬉しいのです。゚(T^T)゚。
(泣くほど!?)
で、夜もそんな感じで5~10分位の間に3回程トイレに行ったのですが、思うように踏ん張れなかったようで、4回目に行こうとしたら半分でちゃったんですよね(;^ω^A
トイレの失敗に余計な励ましの言葉はかけない。な精神で(笑)私はその事には触れずにいたのですが、お尻も汚れたのでトイレからお風呂場に直行

洗っていると、ももちゃんが、、、。
「ままー(´・ω・`)うんちすこしでちゃったね(´・ω・`)」
と、自ら反省モードに、、、。
私「でも何度も教えてくれたもんね!ありがとうね!」
と言うと。
「まーまー(〃∇〃)ままだーいっき(´∀`)♡」
と、ハグをしてくれました(;^ω^A
結果オーライです

トイレトレーニングは、ママ側も1日トイレに振り回されている感じで、だいぶ疲れるけど(笑)
持って行き方によっては、親子の仲がますます深まるかもしれない(*^-^)b
と思った今日のトイトレでした

お昼寝なしだったももちゃんは20時半就寝です





今日もよく頑張りましたv(^-^)v