今日幼稚園のママ達はそれぞれお持たせでお菓子やジュースや持ち寄っていて

新参者な私は(笑)完全に手ぶらでした(;^ω^A
でも今後の参考になりました~





幼稚園位の集まりになるとこういうのを持ち寄るんだなーと

いつも少数でしか家で遊んだりしないもので、基本わざわざ何か買って持ち寄ることがお互いにないので(^▽^;)
今はまだ子供の年齢がまだ小さいからお菓子とかは各自って感じだもんね(;^ω^A
勉強になります

そんな話はさて置き!
そう!ハッピーターン





皆大好きなのか、なぜかハッピーターンかぶりでハッピーターンがたくさん

ももちゃんは初めて食べたハッピーターンに心奪われすぎて( ̄□ ̄;)
催促が止まらない!!
テーブルの側を離れない!!
で大変で(_ _。)
同じ歳のはるちゃんと2人でいつまでもテーブルにいてハッピーターンを欲しがり続ける





はるちゃんもかなり食べ続けててママがストップかけてたけど

ハッピーターン、、、子供にとって美味しすぎるお煎餅ですよね、、、

いつもは「1歳からのハイハイン」や固い醤油煎餅みたいなのしかあげてないので、余計にハマってしまったらしく、引き離すのが大変でした(T▽T;)
でもハッピーターン、、、結構カロリー高いよね

ももちゃんは食べ過ぎは禁物ですねー



あと、1人1人にこれくれて





もう大騒ぎでした(笑)
でもおチビ達のママには
「これ大丈夫??」
とか先に聞いてくれるのでホントに皆親切で。゚(T^T)゚。
ありがたかったです





こういう場でもチョコや飴だけは遠慮しましたが、兄弟がいたら下も絶対食べますよね(^▽^;)もうそうなると止められないだろうなーと思った





ももちゃんは普段食べられない美味しいお菓子が食べられてウキウキでしたが、帰りがけに分けてくれた、このハッピーターンをまだ食べると帰ってからも大騒ぎ
大泣き
で床にひっくり返っていました(T▽T;)


もうホントに食べ過ぎだったので夜はあげなかったけど





ハッピーターン、、、子供を中毒にする位美味しいんだなって思いました(x_x;)
明日からスーパーとかで欲しがったらどーしよー





ハッピーターンのことは忘れてーーー(笑)