6歳息子(32歳・人工授精→40w自然分娩)

3歳男女双子

(35歳・自然妊娠→DDツイン37w帝王切開)

ママ(専業主婦)あきみですニコニコ


小学校の入学式は在校生がいるので平日なんですねぇ桜

入学式の持ち物にランドセルは書いてなかったけど、持っていきました!
写真を撮るために!
教科書等持ち帰るために持ってきていた人もいたし、ランドセル持参多かったです。

受付が混雑していたので、受付前に【入学式】看板の前で撮影しちゃいました!
(これは大正解!帰る時は行列出来てました!)
大荷物(↓)が写真に写るのは嫌&地べたに置くのも嫌で、パパ&息子とママ&息子の2パターン写真撮れればいいや…と思ってたら「お撮りしますよ」と声かけてくださったので、お言葉に甘えました。
(荷物持ちパパが自分の裏に荷物を隠してくれました泣き笑い)

お道具箱や体操服など大荷物が持ち物指定されていたので、大荷物持って行きました。
受付後にロッカーに入れるよう指示がありました。
4年後は双子の入学式なので倍の荷物か…と思いました笑い泣き

受付でクラス分けが分かりましたが、下校班が同じ子(家が近い)は同じクラスだったので、登下校班でクラス分けされてるのかな?
と思ったんだけど、後日お迎え時に他の保護者から「これは奇跡、上の子の時は全員クラスがバラバラで集まるのに時間かかった」とお話聞いて不安
双子別々のクラスにされる可能性が…ちょっと不満
最初は一緒がいいよぉ…悲しい(4年後どうなることやら…)

入学式の式典も、どこに何組が座るのか分からず、テキトーに座ったら違う組の保護者が多い気がして…間違ったかーー?!と不安になる。
うちは第一子のため分からないことだらけ真顔

11:30頃には終了し、さくっと帰宅できました。
(入学式看板と写真撮る行列を横目に…キョロキョロ)
12時にランチ予約してたので間に合って良かった〜
双子はばぁばに子守をお願いしてた、じぃじはランチに誘っていたので(ランドセル買ってもらったお礼に)、全員でランチスプーンフォーク

===========================

初めての登校班は、集合場所まで付いていき、他のママさんとご挨拶して見送りました。
しばらくは登校班集合場所までは付いていこうと思いますニコニコ

帰りは下校班で帰ってくるので、友達と「どこ集合する?」と遊ぶ約束して、ランドセル置いてから公園で遊ぶ日々…ネガティブ
幼稚園時代はバスで帰ってきたらお庭で遊ぶ程度だったのが、友達と帰るから友達と公園で遊ぶようになり…楽しんでるねぇ!!
付き合ってる親が疲れます魂が抜ける勉強もして…

幼稚園時代から行き渋りすることなく、行ってくれてるので一安心。
こちらから学校のことを聞くことはせず、話してくれるのを待つスタイルで「学校たのしい!」と言ってくれるのでホッとしています照れ

授業参観もあり、しっかり発表できてる姿に成長を感じました赤ちゃん泣き