日本語教師の将来性ってどうなの?」という疑問について考えます

 

「日本語ってどんな人が学んでいるの?」「今後も増えるの?」

日本語教師の仕事というと、どんなイメージがありますか?

 

「日本語を母国語としない外国人に日本語や日本文化を教えている」というのが一般的だと思いますが「どんな人が日本語を勉強しているんだろう?」「その需要は高いだろうか?」と具体的なイメージが沸かない方も多いと思います。

 

これまで、国内の日本語学校では留学生や技能実習生を主な学生として受け入れてきました。ただ、人口減少・少子化の社会問題を抱える日本では、将来の労働力を海外の人材に頼らざるをえない現状もあり、今後は労働者として移住してくる方への日本語教育の基盤の強化も必要課題となっています。このような背景から日本語教育の需要は増えると予測されています。

 

しかし、現状ではコロナ過による海外との往来の制限により、留学予定だった新入生や外国人の入国が減り、国内の日本語教育の現場は窮状を訴えています

 

今後、本当に日本語教師の需要は増えるのでしょうか?
 

アフターコロナも見据えて、日本語教師の将来性を考えていきたいと思います。

コロナ過での日本語教育の実態


 

コロナ過において、国内における日本語学校は大きな打撃を受けています。入国制限により来日予定だった新入生は母国で足止めをくらい日本に入国できないことに加え、日本にいる留学生たちも、日本でのアルバイトでの収入が減り帰国を余儀なくされている学生もいるからです。

 

しかし、日本語学校側もこの現状に指をくわえて見ているだけではありません。

オンラインの授業体制を整備する・感染対策をした対面授業の再開など、何とかコロナ過でも学習の機会が失われることのないよう模索している姿勢も見受けられます。また、ある大手日本語学校の学校自己評価報告書では、今後の採用計画において来年度の秋を目標に専任の講師を1.5倍に増やす事業計画をたてています。

アフターコロナの後、一気に留学生が戻ってくることを見据えて今から万全の体制をとっているようです。

 

では、現状、コロナ過での在留外国人の数はどうなっているのでしょうか。

出入国在留管理庁によれば、在留外国人の数は令和2年末で前年末に比べ4万6千人ほど減っており、前年度からの減少は8年ぶりとなりました。特に、留学生が大幅に減少し、その次に技能実習生が続いており日本語学校の生徒数に直結する結果となっています。

 

それでも、今後、日本語教師の需要は確実に増え、将来性があると言えるのはどうしてでしょうか。

 

日本の人口減少・少子化問題と日本語教育は直結している!

「日本語教師の需要は増え将来性は明るい」と予測される原因として、日本の社会問題である人口減少や少子化があげられています。この社会問題は、日本語教育と実は深く関係しています。どうして日本の少子化と日本語教育が結びつくのでしょうか?

 

それは、「労働力の減少」です。少子化により減った国内の労働力を、外国からの労働力に頼らざるをえない状況になっているのです。

 

既に変化の兆しは始まっています。数年前、海外から介護士の技能研修生が日本にやってきたというニュースを見たことはないでしょうか? またEPA(経済連携協定)に基づいた、看護師や介護福祉士の日本受け入れ制度も整備され、海外の看護師・介護福祉士の方が日本の病院や介護施設で就労・研修を行い国家試験の取得を目指すことも可能になりました。

 

みなさんの実生活においてもコンビニや飲食店で外国の方が働いている姿をよく見かけることになったと思います。自動車製造業などのライン工場の現場でも、外国人の労働者は必要不可欠になっています。現在の日本では、既に、海外からの労働者に労働の多くを頼り始めているのです。そして、このような日本側の事情だけでなく、特にアジア圏からは、経済的にも発展し、安全な日本での就職は魅力があるのです。

 

そんな社会状況の中、これからも増えると予測される外国人の労働者の職場での円滑なコミュニケーションのためには、日本語で意思疎通は必須となります。

 

また、日本語の習得を必要とするのは労働者の方だけではありません。その配偶者や子供たちも、安定した日本の生活を送るためには、日本語の習得が必要となってくるのです。

このような社会背景を踏まえて日本語教師の将来性を見ると、国内での日本語教育の需要はますます増えることが考えられます。
 

 

小・中学校では、海外からきた子供たちに日本語での授業についていけるようフォローする体制も必要です。自治体によっては、すでに外国にルーツを持つ子供たちのために、学校内で日本語教育が受けられる体制をとっている学校もあります。日本語教師の方で、小学校で教えている方もたくさんいるのです。

 

日本語教師の需要における将来性を紹介したサイトはいくつかあります。・日本語教師の需要は?その現状や将来性は?国内外の就職について解説します!

・日本語教師の需要は?今後の見通しと、国内外の就職について詳しく解説

是非、参考にしてみてください。

 

正直安い!?日本語教師の収入面での将来性が気になる!

「日本語教師の収入面では将来性はあるの?」という疑問は、日本語教師を目指す方、そして現役日本語教師の方も気になるところではないでしょうか?

 

日本語教師の収入については、実際の日本語教師の人に調査をしたという面白い記事があります。日本語教師の給料の一例もあげていますが、それを見て、安いか高いかというのは、やはり個人の感覚ではあると思いますが、残念ながら他業種と比べて平均年収は低めであるようです。

 

しかし、どんな職業でも給料だけで「魅力がない職業」とはなりません。やりがいなど測れない価値もあります。

 

20年前の話しになりますが、筆者が韓国で日本語教師をしていた時は、朝3時間、夜3時間の計6時間、週5日授業で、お給料は日本円で1カ月14 万円くらいだったと思います。当時は韓国で一人暮らしをして基本的な生活するには問題はありませんでした。(今は、韓国も物価が何倍にも上がっているので苦しいかもしれませんが・・・。)
 

今思えば、朝の授業が6時40分スタートで夜の最後の授業が9時と、体力的にかなり大変だった割に少なかったかなと思いますが、当時は、少ないとか考えたことはありませんでした。若かったということもあるかもしれませんが、韓国に住みながら日本語を教え、生徒の人たちと授業後に飲みに行ったり遊びにいったりする生活がとても楽しかったからです。今でもその時のことは特別な経験になっています。

 

収入面での心配はあるとは思いますが、もちろん、日本語教師のお給料といっても国内や海外でも違いますし、働く形態や場所によっても様々です。(こちらのサイトでは、日本語教師としての将来性を広げるために、新たな挑戦による収入UPのための方法も紹介しています。

 


 

社会のオンライン化も進み、副業や自分で出版することも可能な時代です。(日本語教師をしながら副事業をされている方のサイトでおすすめの副業がのっています。

Webカメラを使ったオンライン授業が浸透したおかげで、オンライン日本語教師として生徒を確保し活躍している方もたくさんいます。また、「スタディサプリ」では、生徒のニーズに特化した専門性を身に着けることで日本語教師としての幅を広げることができると日本語教師の将来性を説明しています。

 

新たな日本語習得メソッド、独自の日本語習得トレーニング方法を開発していくのもいいですね。

フランスに在住し、フランス語を駆使して日本語教師をされている方たちもいます。

 

このようにやり方しだいで収入も将来性も無限にも広がるのです。

 

日本語教師として自分の夢を叶えるための将来性を探る


つきたい職業の将来性を考える時、「自分の夢を叶える」という視点を持つことも大事ではないでしょうか。日本語教師という仕事は、年齢に関係なく、いろいろなキャリアを経験した後、それぞれの夢ややりがいを持って働かれている方も大勢いる職業です。

 

韓国で一緒に働いた日本語教師の先生たちも、みな、バックグラウンドは様々でした。今の時代は、当時よりも様々な選択があり、働き方に関する社会的な認識も変わってきています。仕事の幅を広げるのも、将来性を作り出すのも、自分自身なのかもしれません。

 

是非、日本語教師としての新たな将来性を作り出してみてください。