食生活を見直そう!とした時、
一体今までどの程度食べていたのか?
はたまた、どれほどバランスが
とれていたのかどうか?


気になってカロリー計算アプリを
使ってみました。


映画『あまくない砂糖の話』を観て以来
ちょっとだけお菓子を避け気味ですが、
普段どおりに過ごしました。


✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩


カロリー 目標設定:1754kcal
⬆️オーバーしているのは予測範囲内( ¯ᒡ̱¯ )




たんぱく質 目標設定:65.8g
⬆️しっかり食べてたのね💧




脂質 目標設定:58.5g
⬆️知らず知らず食べてたのね💧




糖質 目標設定:197.3g
⬆️お菓子減らしても
倍ぐらいの日がある💧

期せずして、1番気になる
糖質のスクショを忘れて
これだけ白い背景で目立たない?!笑




食物繊維  目標設定:18.0g

⬇️ほぼ下回ってるのは野菜不足?





塩分 目標設定:6.5g

⬆️いつ塩分摂ってるのか謎💧




✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩


そもそもこの基準ってどうなの?
と思って調べてみました☝️



昔ながらの食事
<ごはん、味噌汁、魚、野菜、芋、豆>に、
ほどよく欧米化
<肉が増え、ごはんが減る>
が進んだ昭和50(1980)年代が
理想的なバランスといわれているそうです。



厚生労働省が発表の
[日本人の食事摂取基準]
たんぱく質13~20%
脂質20~30%
炭水化物(糖質+食物繊維)50~65%



アプリでも上記が基準に
なっているかと思います。
(糖質だけ設定変更可能なので、
わたしは緩めの糖質制限45%
に設定にしました。)



1週間ほど計測した結果



目標
意識して野菜を食べる❗


野菜といっても、
繊維の少ないものもありますが、
栄養バランスを考えると
なんでもいいかな (̂•͈Ꙫ•͈⑅)̂୭*゚


わたしの計測のモットーは
だいたいでかまへん!!です。


病気改善の為の食事や、
管理栄養士さん的な
正確さを求めるのは大変ですし、
それに合わせた食事をしようとするのは、
わたしにとってストレスでしかありません。


心身が心地いい為の
レベルって人それぞれあると思うので、
そこを測る・感じるって大切…。


って事で、
アメンバー限定記事で
自分の肉体をさらしていきます。

<ミドルエイジの女性>
にしか役に立ちません!!

お目汚し上等( ´-ω- )フッ

共感できる方は
チェックしてみてください。